自分が食べている物を欲しがる人にイラッムカムカとしたことがある方🙋。ムスメは私が何か食べていたらとにかく言ってきます。

 

いつもの会話をしていた時、

 

もぐもぐ「ママ、何食べてるの?」

真顔「インスタントラーメンや」

もぐもぐ「あ〜それおいしいよね〜いいなぁ〜」

真顔「今さっきサンドイッチ食べたい言うたから作ってあげて食べたやんか。食べたかったらまた後で食べ」

↳数回続く

ムキー「しつこいな!これはママのやし!!」

ねー「それな、"フュッタァーナイト"って言うんやで」

真顔「フュッ…何ですか?」

ねー「ドイツ語にそういうのあんねん」

もぐもぐ「ひとくちぃ〜ひとくちぃ〜」

 

というわけで、調べたらドイツ語と英語で見つけました。

 

ドイツ  Fütterneid

 

アメリカイギリス  Food envy, Food jealous

 

Fütter フュッタァー = 餌

Neid ナイト = 妬み、嫉妬

 

下矢印英語版記事

https://www.thelocal.de/20180920/german-word-of-the-day-der-futterneid/?amp

 

下矢印ドイツ語版記事

 

ドイツ語の造語で、レストランで食事をしたときに「あーやっぱそっちのほうが良かったなあー」なんて人の注文したものをやたら羨ましがったり、やたら食べたがったりすることです。

 

なぜ人の食事を羨ましがってしまうのかザックリ言うと、他より多く食べて生き残ろうとしたり、より多く食べ物を持っていることを「番」になる相手やライバルらにアピールする原始的な本能だとか。空腹、満腹に関係なく誰かが何かを美味しそうに食べたりしていたら、その競争本能に火がつくらしい。また、目の前の食べ物を逃したらもう食べられないかもしれない、食べなければと生存本能的に考えるのだそうです。

 

ムスメの場合を考ると、自分の食べ物と違うときによく発生します。クセになってしまうのでクレクレうるさいけどあげません(家と外の区別をあまりしないからどこでも誰にでも一口ちょうだい攻撃をやってしまう可能性がある)。その対策としてドイツ語版記事で良いアドバイスだと思ったのが事前に何を食べるか伝えること。料理してるとき、または食べる直前ではなく少し前にはっきり宣言して納得させようと思います。はたしてどうなるか?

 

人の食べ物を欲しがる人がいたら「あー、この人はまだおサルさん猿の域から出ていないなんだ」と思えばイライラしないかも?

 

それでは