ご訪問ありがとうございます。
日本のお風呂でホッコリしたのは2008年に一時里帰りをした13年前。今では体を洗うだけの軽いシャワーで済ませ、数週間に1度ぐらいの間隔で煮詰まって焦げて「あかん、湯に浸かりたい!」と思ったときだけ。毎週数回だけでもお湯(代)がもったないないし、そんなにゆっくり入れる時間はありません
。
そこで、
貴重なバスタイムを楽しもうと、毎回入浴剤を変えてます。
(左)シナモンの焼きリンゴ
(右)ラメ入りザクロとチョウジ
この時期はクリスマスを代表するスパイスが配合されたり、焼きリンゴやジンジャーブレッドの香りの入浴剤が売られてます。匂いは買う前にチェックできるのですが、色はわからないのでサプライズを楽しんでます。
ドイツに来る前は映画で観た泡風呂のバスタブから出てすぐバスローブをまとう、のシーンに憧れてました。が、やってみたものの、日本人の性か何かベタベタして気持ち悪いのでそれからはシャワーで綺麗に洗い流してます…。
ちなみに私以外はお湯ではなくて温水といえる温度で風呂に入ってます。オットーとムスメ、日本の銭湯や温泉は絶対無理。
それでは