ご訪問、いいね、フォロー、ありがとうございます。
今朝はムスメの勉強が終わったあと、2人でスーパー「Lidl(リーデル)」に歩いて行きました。帰り道、歩道を勢いよく歩いていたムスメは確認せずにダッと車道へ。そこに車がきてヒヤッとしました。道路を横切るときに運転手さんに手を上げて「すみません!」と口パクして謝っておきました。そのすぐあとに道路でかまわずしっかり怒りました
。
また、オットーとムスメが買い物に行った時でも、大型スーパー「Globus(グローブス)」の駐車場で買い物カートを持ったムスメが勢いよく歩きだしたそう。そのすぐ前方にポルシェだったので、「それはアカンのやぁーっ!」と叫びながらムスメを止めたとか。止める時にオットーは手をちょっと切って出血したらしいですが、私は「ポルシェに傷イカすよりはええやろ」と言いました
。
ムスメの衝動的多動には今でもたまにヒヤリとさせられます。それだから外出はいつでも注意力全開。交通ルールは理解して、何をすべきかはわかってます。が、駆け出したい!と思うと頭より体が先に動く衝動は社会のルールよりも遥かに強い…。
そこでいつも思うのが、子供用のハーネス。賛否両論あるそうですが、ムスメの小さい頃にドイツにもあったら、何を言われても迷わずに使ってました。普通でも迷子予防や駐車場などでの小さな子供が巻き込まれる事故も防げる。多動の幼児を連れての外出の大変さと言ったら。辛くて切羽詰まった時期には犬のリードを買おうかと血迷いそうになりました。
今は流石にしませんが、多動が激しかった2歳、3歳頃にあったら楽だったなあと、今日みたいな出来事があると思います。
それでは