今日もご訪問ありがとうございます。
8日(木)は前回の、
の報告日でした。新しいミッテル「Calcium Carbonicum(カルシウム・カルボニクム)」に変更。原材料は牡蠣の殻の白い部分で、「炭酸カルシウム」です。
使用期間3月11〜4月7日に起きた事やとくに感じた事:
- いつもより疲れている様子
- 大きめな口内炎が口角の裏にでき、ちょっと腫れて何日か痛がった
- いつもより手足に落ち着きがない(多動がきつい)
- ますます音に敏感、不安で1人になりたがらない
上記に使用を続けてもムスメの状態に変化がなかったことを付け足してホメオパス兼かかりつけ小児科の女医さんに伝えたところ、「悪化」しているだけかもしれないということで炭酸カルシウムは使用中止になりました。
そこで、過去に使用し、有効だったミッテルを2人で話し合った結果、
Sepia(セピア)
をまた試すことにしました。セピアの原材料は……
本体ではありません
イカ墨
実はこのセピア、主に婦人病に用いられてます。が、フォスフォラスに次いで相性は○でした。
以前に使用したC200のグロブリ(砂糖球)では慢性的な症状は"治り"にくいとのことで、今回も液状タイプ。ムスメにはこの液体タイプが良く合うみたいです。ここでの"治る"という意味は、ムスメの場合は過度に反応して生活に支障があったのが、軽減して楽になるという意味です。決して治癒の意味ではありません。
昨日、郵送されてきたのでその日の夕方から使用を開始しました。次回の報告日は3週間後、それまで何かあるでしょうか…?
それでは