いつもご訪問、いいね、フォロー、ありがとうございます。

 

今年のファスナハト(カーニバル)もバーチャルで。密でもマスク不着用でも関係なしのコロナフリー!特別ゲストにクジャクのダンサーが来島。昨日の「どうぶつの森」はみんなコスチュームを着て踊り、1日中コンフェッティが舞うお祭り騒ぎでした。

 

VIVAカーニバル!♪

右は私です

 

というわけで、

 

言語設定を英語からドイツ語に変えた「どうぶつの森」を除けば、我が家のゲームは英語です。なぜなら、ドイツ語は原文と違う訳、誤訳が多く、そして何よりもセンスがなさすぎだから。

 

「ドイツ語はダメだこりゃチーン」と気づいたのはロールプレイングゲームの、

 

The Elder Scrolls IV: 

オブリビオン

 

あるクエストに必要な"Tollkirscheトルキルシェ(ベラドンナ)"が"Nachtschattenナハトシャテン(NachtはNight, schattenはschade)"になっていたからさあ大変!実はオリジナルの英語の"Nightschadeナイトシェード(ベラドンナ)"をまんま直訳しただけ。その誤訳に気づくまで広大な野山を"Tollkirsche"を求めて何時間も探し回りました。探さなくても足元にいくらでも生えていたというムキー

 

そして「オワコン」だけど3年間続けているFPSゲームの、

 

デスティニー2

 

敵の名前が……

 

アメリカイギリス)Hive

日本)ハイヴ

ドイツSchar シャー

 

「シャー」も群れ・グループの意味ですが、だったらハイヴでいいのにわざわざシャーって。これも最初、何かわからなくてしばらく探したらハイヴでした。

 

愛用のハンドキャノンの名前も……

 

アメリカイギリス)Malfeasance

日本)マリフィセンス

ドイツDienstvorgehen  ディーンストフォアゲーエン

 

名前の由来はある人物の「邪な企み・悪事」で、マリフィセンスという言葉が相応しい。Dienstvorgehenはミスコンダクト(違法、違反、不正行為)に近く、武器が持つ意味とは違います。また、"アメリカイギリスThunderlord(サンダーロード)"を"ドイツDonnerlord(ドナーロード)"にするお粗末な訳も多数。

 

さらにキャラの名前さえも……

 

アメリカイギリス)Saint 14

日本)セイント14

ドイツDer 14. Heilige  デア・フィアツェーンテ・ハイリゲ

 

たしかに直訳すればこうで間違いではないのですが、ダサすぎ。何でもかんでもドイツ語にするのには無理があると思います。

 

ドイツ語版「どうぶつの森」でも「なんでこんな変に訳すの?」と思うことが多いです。

 

日本)王朝な床→おうちょうなゆか

アメリカイギリス)Imperial Tile→ インペリアル・タイル

ドイツSamurai boden  サムライ・ボーデン→侍な

 

フランス語も"sol shogun(ショーグンの床)"に訳されてますが、他の言語は王朝の床。英語に戻したいですが、ムスメが住人さん達の名前をディクタート(聴いて書き取る勉強法)をしたり、会話を読もうとしたり、読み書き練習にヤル気を出しているから戻せないチーン

 

コレ食ベテクダサーイ!

 

翻訳業のことは全くわからないのですが、ゲームの翻訳はアイテム一覧表と台本だけ渡されて翻訳されているのでしょうか?どんなゲームか調べずに紙面上の単語を見て訳しているだけに感じます。翻訳が上手くないのは腕前の問題というより、センスの問題かなと思います。

 

長々な駄文にお付き合いありがとうございました。

 

それでは