ご訪問、いいね、フォロー、ありがとうございます。
先週は小児科でホメオパシーと小児内分泌科の血液検査の報告日でした。
ホメオパシーはムスメの風邪で1週間中断後、フォスフォラス(燐)の量を1滴増やして3滴にしましたが変化なし。11月末から今月14日まで4滴に増やしてます。ちょっと不安が出てる感じだけど、許容範囲内なので反応といえるか微妙。
次に本題の大学病院の血液検査結果。異常なしで、今まで通り甲状腺ホルモンのレボチロキシ50ミクログラム服用。あと、女医さんから療育センターでセラピーを再開したらどうですか?と言われましたが、
無理です
と返事しました。いやいや、本当は運動系の理学療法をしたい。でも午後2時半頃に学校から戻ったらすごく疲れてます。帰宅後、ご飯食べてから午後6時半頃にベッドで一緒に寝転がってるとお目々がトロ〜ンとしてきて7時過ぎにはスヤスヤ
。だから最近は午前4時〜4時半起きなんですが、そんな状態では放課後に療育センターに通ってセラピー受けれません。学校で物理療法と言語聴覚療法を受けてますというと、女医さんは納得してくれました。
最後に来年になりますが、ムスメに子宮頸がんの予防接種します。産婦人科と小児科にパンフレットあり考えてました。9歳から17歳となっていて、男の子も対象。今回はしますという話だけしておきました。
それでは