いつも訪問・いいね!ありがとうございます。

昨日、ムスメを連れて小児科へ1枚のÜberweisung(紹介状)をもらいに行きました。マスクを嫌がらないようにと頑張って作ったキティーマスクが奇跡をもたらしてくれ、外出

している間はずっと付けていてくれました。
 


↑このキティーのワッペンで作ってと言われて急遽製作。奇跡のマスク。


↑ムスメが嫌がるとこんな感じになる

今月20日(水)にローカル電車で30分ぐらいのH市にある大学病院の小児内分泌科で検査します。コロナの影響でキャンセルか!?とヒヤヒヤでしたが、問い合わせをしたら付き添いは1人の制限ですが、予定通りなのでホッ。

理由は早期思春期の可能性。特に、胸の発達。5歳ぐらいから「ん?これはただのぽっちゃりと違うような…」から始まり、7歳には「膨らみ」だとはっきりわかるほど。しかも今は成長が急すぎるのか、妊娠線ができてしまってます。

ムスメは甲状腺機能低下で毎日レボチロキシンを服用してホルモン補充しています。診断された時に調べたら、機能低下だと子供でも低身長、体が小さい、少食などの症状があるらしいのですが、ムスメはその真逆。クラスでも1番大きく、まだ9歳なのに私とあまり変らなくなりつつある。しょっちゅう腹空かして食欲旺盛。何かがアンバランスなのか、はたまたちょっと早いだけの第二次性徴なのか、検査でわかればいいのですが。

そのあと、ついでにホメオパシーの相談。ムスメの担当医の女医さんはホメオパスでもあります。

コロナで外出自粛のため、中断していましたがやっとこさ再開。せっかく改善してきたなと思ったら、また雨音などに敏感になり、怖がりが強くなってきて支障がでてました。


↑ムスメに合ったレメディーのフォスフォラス(燐)

 

砂糖粒よりこちらの液状が有効なようです。

それでは