格闘マンガ『ケンガンアシュラ』22巻のおまけ『日本在住外国人男子の相談会』の……
アダム(アメリカ)とガオラン(タイ王国)
を読んでいて納豆なんてアレに比べたらって思いました。
アレとは……
Handkäse(ハンドケーゼ)
※写真はウィキペディアより
ハンドケーゼとはQuark(フレッシュチーズ)から作られた乳酸チーズ。オイルと酢に玉ねぎ、キャラウェイのスパイスのマリネ液に漬けて食べられてます。
ドイツに来てちょっとしてからチーズが美味しくてハンドケーゼはどうでしょねーと思って買いました。
丸いチーズが4個ぐらい入った袋を開けた瞬間……
ああ、今も覚えているあの時の臭い…
それはまさに……
世話が行き届いていない可哀想な動物園の檻の糞尿の臭い
あまりにも臭かった…でも味はそうじゃないかもしれないと思い、一口食べました。口に入れた瞬間、その臭いが口内にブワァッ
と大爆発で我慢できずに紙ナプキンに…
あれから16年、ハンドケーゼには手をつけてません。納豆は粘るけど、ハンドケーゼの臭いに比べたら納豆の臭いなんてないようなもので断然美味しい。
昨日は少しでもオンナノコの日の苦しみが改善できたらなあと、婦人病に利用されているKeuschlamm(Mönchpfeffer、セイヨウニンジンボク)のハーブティーを探しにドラッグストア『dm』に行きました。
残念ながらMönchpfefferのお茶はなかったですが、同じく婦人病に利用されているFrauenmantel(ハゴロモグサ属)のハーブティー、その名も『フラウエンテー(フラウ=女性、テー=茶)』を見つけました。原材料は他にカミツレ、レモングラス、レモンバームなど。ほんのり生姜の味(←自分ではそう感じる)がするのですが、どのハーブのものかわかりません
飲みやすく、美味しいです。毎日2杯ほど飲もうと思います。