今日も40度の温度。気温にしてもお風呂にしても発熱にしてもかなりの高熱で危険じゃないですか…。でもコレを見たら子供時代の思い出で余計に熱くなるかも?

 

【Toys that made us(トイズ・ザット・メイド・アス)】(英語版)

 

今回はドキュメンタリーなのであらすじはありません。世代を越えて世界的に愛されているオモチャの歴史。

 

私がオットーに付き合わせられたのは『スターウォーズ』、『トランスフォーマー』、『レゴ』のエピソード。他にもバービーやキティーちゃんもあります。

 

最初は「え〜えー」と興味がなくて渋々だったのですが、これがまた面白かった。とくにトランスフォーマーのエピソードは日本とものすごい深い関わりがあり感動。「レゴ」という言葉は「Play well(よく遊ぶ)」という意味で、創設者は建築家で最初は木製オモチャを売っていたとか。それぞれのフィギュアの裏話や製作に翻弄した人々のお話がたくさん詰まっています。古いですが「へえ〜」ボタンがあったら何度も叩いてます。

 

当時のオモチャを持って遊んでいたオットーは「おお!これもそれも持ってたヨ」「あーこのCM覚えているヨ」とかな〜り懐かしがってました。っていうか、そのオモチャをどうして今持っていない!?今じゃかなり高価なものもあるじゃないですか…ガーン

 

オットーのような昔遊んでた人達には懐かしさを楽しめる作品です。