門松明けましておめでとうございます。皆様にとって幸多き一年でありますように鏡餅おせち

 

やっとこさ、今日からオットーが出勤です。いれば何かと頼れるのですが、2週間ともなるとやはり家事がはかどらないことも多くて段取りあるんやけどなあってことも。今日からまた段取り良く動けるので出勤してくれて正直嬉しい口笛

 

が、

 

まだムスメが家にいるのです。来週まで冬休み。ずっと家に閉じこもる訳にはいかないのでお出かけの計画が大変。といってもショッピングモールと近くのスーパーで満足してくれるのでその繰り返しですけど…。

 

年越しはどうだったかというと、

 

毎年、新年になった瞬間に外で花火が一斉にあがります。間近であちこちからあがり、家にロケット花火が飛んでくるんじゃない!?っていうほどものすごい。花火の煙も濃霧のようになって視界がゼロ。1度夜中に車で移動したことがあるのですが、何も見えなくてエゲつなく怖かった。

 

一昨年の2017年、花火にとても喜んでいたムスメは2018年はすごく怖がってました。暗くなった頃からパン、パンと花火花火があがる音に反応し、花火が最高潮の夜中には窓から家族3人でちょろっと見て終わり。

 

犬などのペット犬も突然の大きな音の連続に不安定になるそうで、年末に地方番組でペットのケアの特集してました。『安静剤』は飲ませたほうがいいか、とか視聴者の質問に専門家がこたえてました。オットーの知り合いの犬も花火がトラウマになって、数日机の下から出てこなかったらしいです。

 

そうは言っても、年々花火が少なくなっています。

 

ドイツに来た頃は近所の家全部じゃないかっていうくらい1時間ぐらいは盛大にあがり、花火が売られる初日には朝から買い物カートにごっそり花火セットを入れた人がレジで列になってました。今年にもなると慌てて買い込む必要もないほどのたくさんの売れ残りの花火、花火をする家も半分以下になって時間もほんの10〜15分だけ。

 

新年の花火は禁止しよういう動きもで始めてます。何よりも残念なのは一夜開けた元旦早々、歩道には花火で出たゴミだらけで汚いショボーン。犬のフン放置同様にマナーが悪すぎムキー

 

イベントで年越し、国内外の旅行先で。そういう近所に挨拶的な習慣はわずらわしい。十数年もすれば年の越し方も変わると思います。個人的には寝て起きたら新年で、朝に爽やかに挨拶したい。厳かに新年を迎たい。無理やり夜中まで起きたくないんですけどね…。

 

とにかく、今年も大事がない年になりますよう。

 

ムスメが今週までいるのでネイルのお直し行けないなあ…。もう爪が伸びて限界ですえーん