早寝早起きもそうですが、とても怖がりです。何かあればすぐ「Angst, angst(こわい、こわい)」って言います。
エンジン音などの機械音。飛行機と工事現場の音。犬(チワワ)がいれば向かいの通りに行く。イベントの音楽と人混みが怖い。バスの背もたれに貼ってある何かのロゴのシールも怖いから席移動。バーガーキングの出入り口に近い席も怖い。日曜に鳴る教会の鐘の音。モールのトイレの手を乾燥する機械のガーっていう音。勢いついたブランコ。バスルームの水道の蛇口の方向が違っている。鮫。泡風呂のアワ。
ムスメの怖がりはUnsicherheit(不安、英語でInsecure)とSelbstvertrauen(自信)の少なさからきてます。自我の発達が遅く、運動能力も発達が遅かったので好奇心やチャレンジという心が早くから芽生えていなかったせいかなって思ってます。
そんなムスメに無理にやらせてしまうと嫌だという感情が生まれてしまう。
ムスメは暗いのが怖い。暗さに慣れさせようと寝るとき1人にさせるのを1度だけ試みましたが泣いて大パニックになったのでこれは無理だと判断。今は暗い所でも一人でも平気だという「自信」がつくまで暗い場所には一緒に付き添ってます。
運動系にしたってそうです。できる!っていう時まであれこれ言わない。したくないならそれでいい。できたときには思い切り褒めてあげる。
正直、短気な部分がある私には時間かかるし面倒くさい。でもムスメが怖がっていたものをいつのまにか克服していたときの喜びはムスメも私も大きい。
これからもそうやって見守っていきたいと思いますが、単にしたくないからコワイを言い訳にしている時があるから注意です。
皆様にメリークリスマス
【クリスマスの歌
】(楽しくクッキーを焼きましょうという、ムスメが好きな歌です)