ほど新入学生はいません。2018度の1年生はたったの11人。1a(1年A組)1b(1年B組)の2クラスだけ。その少人数で教師は1クラスに3人。ムスメは1bになりました。私もなぜか学校はAに入れずにいつもBでしたが、これも遺伝なのでしょうか。

 

ムスメのフォルダーシューレ(特殊学校)は先週から始まりました。今週で1週間、ムスメは毎日、ものすごいモチベーションで送迎バスに乗って通学してくれてます。

 

小学校への入学式は大きなイベントの1つであり、日本のように体育館で行われたのですが…何もありません。『祝 ご入学』とかの看板や豪華な生花とかゼロ。校長先生のお話もマイクなし、がやがやしているので何言っているのかよくわからない。

 

黙って聞けるような子供はいないし、療育幼稚園でもイベント事はムスメのようなじっとするのが難しい子供達を考えていつも短時間で終了。私も長々とするよりそっちのほうがいい。おまけにその日は37度の超高温になる予定だったので早々と切り上げたかったのでしょう。

 

新1年生の名前が順の呼ばれ、ムスメが1人でシュールトューテを持って嬉しそうな笑顔で壇上に立ったときは、

 

感無量笑い泣き

 

それからムスメと先生たちはクラスに行き、保護者達はクラスが終わるお昼まで別の部屋でコーヒータイム。本当は午後3時までで送迎バスで帰宅の予定で先帰るつもりだったのですが、先週までは連日猛暑でお昼までの短縮になりました。

 

家に帰ったらぐったりして即昼寝かなと思いきや、庭のビニールプールで水浴びしたり元気でした。幼稚園のときはソファーでKOだったのに、それだけでもムスメはいつまでも赤ちゃんじゃないんだなあと感慨深いです。