片田舎なので管轄の日本領事館がある都市へ行くのにも日帰り旅行。朝に出掛けて帰宅は夕方。領事館へ行くのは6年ぶり。ムスメの出生届以来です。

 

午後8時にムスメを療育幼稚園のバスに乗せたあと、夏休み中のオットーを連れてすぐに中央駅へ(というか駅はそこしかない)。チケットは事前にDB(ドラゴンボールじゃなくてドイツ鉄道)のオンラインチケットを購入。

 

RE(レギオナル・エクスプレス、快速電車)→ICE(新幹線みたいな高速列車)を乗り継ぎ、2時間ほどかけて領事館がある大都市へ。高層ビルが並んでぴしっとスーツで決めたビジネスマンやOLさん達がいる場所を歩いていると、田舎のネズミみたいな気分になります。でもなんかこう、やっぱり都会って生き生きして変に心が躍る…。

 

高層ビルのウン十階にある領事館の中。6年前とは変わらない館内。荷物チェックと金属探知機でチェックしてから受付窓口へ。受付の方たちも6年前、というか婚姻届を提出した13年前と変わってません。

 

必要書類の『帰化証明書』原本とその全和訳(誰が訳してもOK)、そしてドイツの身分証明書を提出。

 

あとは↓の『国籍喪失届』を2枚記入しました。

 

 

本籍地、現住所、世帯主名ぐらいのあっさりした記入用紙。今年は平成29年なのですね。今年の干支すら知りませんでした。

 

簡単な内容でしたが、現住所が和風に直さないといけなかったから書きにくかったです。

 

書き慣れた住所、

 

Berlin Strasse 1a, 12345 Köln

 

なのが、

 

ドイツ連邦共和国ザクセン州 ケルン市ベルリン通り1番地a

 

になります。

 

必要書類と記入した用紙に不備がないか確認したあと、またあっさりと受理されました。

 

ムスメの国籍はそのまま、私だけがその戸籍から除かれます。除籍完了までの時間が2ヶ月ぐらいかかるらしく、何も問題がなければ連絡は何もしないとのこと。

 

本籍地のある市役所で処理されるのですが、除籍が完了してもその通知はしてくれません。自分で、日本の担当市役所に電話なりして除籍確認してくださいってさ。

 

母親いるけど絶縁みたいな状態だし、頼める親戚は日本にいない。電話なりメールで確認してくれって言われたけど、個人情報関係で教えてくれないでしょ…。

 

一応、日本の市役所に尋ねてはみますが、何も言ってこなければ除籍完了ってことだからそのままほっといたろかって思います。

届け出を完了してドイツ国籍オンリーになってスッキリしたものの、なんか最後に国からものすごい無責任なことをされた気がするんですけど…。

 

私の前に数人いたので少し待ったあと、領事館での手続き完了時間は約1時間ぐらいでした。ムスメは義父母がお迎えしてくれるので、帰りは近くのモールでオットーとお昼を食べ、モール内を見て回ってからまた快速と高速列車を乗り継いで帰りました。

 

帰り、高速列車内の冷房がなかったので熱くて気分悪くなりました。ドイツが誇る高速列車ですが、冷房が故障しているのがよくあるのでお気をつけて…。