「怒り」のコントロール | リコママの徒然ブログ

リコママの徒然ブログ

4人の子育てを終え、念願の田舎暮らしをはじめます。
日々思いついたことや気づいたことを、徒然なるままに書いていきたいです。

さいきん、怒ることがない。晴れドキドキ口笛

子どもにも,つれ合いにも・・・。

子育て中はあんなに、

イライラしたり、怒っていたのに。笑い泣き雨

 

歳をとって、まあるくなったのかな〜

それとも、鈍感になったのかな〜

 

ガマンしているわけではないけど、

「人は人、私は私」

そんなふうに思うと、

怒ることもないし・・・。

 

「般若心経入門」著者ひろさちや

の本を読んでみた。キラキラ

 

そしたら、

すごくいいことがたくさん書いてあった。

 

「色不異空。空不異色。色即是空。空即是色」

これを訳すと、「色は物、物はすなわち空」汗

 

なるほどね〜ニコニコ

 

「布施」については、

施した方がお礼を言わなければならない。

「もらって下さってありがとう」ってね。

 

もらった方がお礼をいうのは、

「お恵(めぐみ)」だって!OK

 

そうなんだ〜

はじめて知ったよ。ニヤリ


それから、

「あきらめること」「こだわらないこと」

についても書いてありましたよ。

 

この二つ、

とてもむずかしいけれども、

もしかしたら、

幸せに生きていくコツかもしれないですね。

 

APでの「怒りのコントロール」も、

 

じつは、状況を変えるために

がんばるプンプンこともあるけれど、

 

おおかたは、

別の道を見つけたり、

重要度を下げるために、

 

あきらめたりショボーン

手放すことだったりするから・・・。おばけくん

 

とにかく、今は何ごともありのままに受け入れ、

「感謝(ありがたい)」

「感謝(ありがたい)」です!

 

これって、

「怒りのコントロール」にもなるのかな〜?