アトリエ「天からの贈り物」です(. ❛ ᴗ ❛.)

本日夕方に甥っ子が国立大学に受かったと吉報が〜コロナなどもあり精神的にも辛い受験だったと思います。
自分の事のように嬉しいです(≧∇≦)b

さて、月曜日に病院へ行ってから風邪なのか何となく喉が痛い
なので昨日と今日は、ゆったり何もせずに?!家で本を読んで過ごしました。
〜ていうか今日は体調が良くなり5キロ程サイクリングしながら買い物に行っちゃいましたけどね(笑)

昨日は「楽園のカンヴァス」
有名な画家の作品や大原美術館の事も出ているので、想像ができて面白いです。

今日は「ブルーピリオド」←マンガ
絵のことを知らなかった高校生が芸大(美大)を受験するまでのことを書いています。私のように美大も行かずに絵を描いている人は、バイブル的な本です。

本を読む〜
実は私、活字が苦手というか、若い頃から、本はもちろん新聞も読むのが苦手でした。
読むのが遅いってのが1番の理由。読み慣れてないから、というのもありますけどね。

でも自分の人生1度しかありません。
本を読むとフィクションでもノンフィクションでも主人公の気持ち共有できて、自分ではない人生や気持ちを共有できるのです。
読むことで、自分自身の感性も豊かになるような気がします。

ただ、前に書いたように、本を読むのが遅くて苦手なので、今までは、なるべく映画を観るようにしていました。映画は2時間前後の中に1物語を作るので、本の内容を省略することが多いです。だから本を読んでいる人は、きっと映画を観て残念だと思うかもしれませんが、本を読めないならば映画。これも良いと思っていました。

でも今回コロナの流行で映画館も気をつけなければならない密室な場所なので、今は本を買って読むことに〜さぁて いつに読み終わるのか?!ちょっと不安な事もありますが、本を読むことの大切さもありますから、頑張って読んでいこうと思います💕