アトリエ「天からの贈り物」です(*^^*)

息子たちがお盆休みになってしまい、家にずっといます。あっ主人はカレンダー通りのお休みなので、関係はありませんけど~
そんなこんなで 絵の制作ができないんじゃないかと不安です💦

ちょっと 長くなりますが
昨日は  次男の所属する会のキャンプのお手伝いへ三島の「箱根の里」に行ってきました。

晴天で暑い💦室内でも暑い💦💦
私は、受付だけのお手伝いだと簡単に思い、引き受けましたが~ところがどっこい💦重労働で大変でした。

もちろん当日の受付もやり
その後、子供たちの部屋の布団の確認と掃除
公共の宿舎なので、布団や毛布、枕の位置も決まりがあるのです。それも二段ベッドだけでなく三段ベッドもあるのですよ。

ちゃんと揃っているかの個々のベッドを回って確認をするのですが
そんなときに限って、三段ベッドの布団が整理出来ていなくて💦ちゃんとしてない確率が高い💦💦
細いはしごを登って直すのですが、とても大変でした。

はしごを登るのですが、そのはしごが、ベッドのスレスレまでしかないので、上まで来たら力を入れて「よいしょ」とベッドに上がるのです。
そこで乱れた布団を所定の場所に整えて置く~そして、はしごで降りるのです。

でも登るより降りるほうが大変でした。
高いベッドからはしごの板に足を乗せるのですが、高くて怖いのと私の足の長さが短くて 微妙に届かなくて危険でした。
若い頃は高いところも全然平気だったのです。怖い((( ;゚Д゚)))
やはり年を取ったのですよね💦

布団を整えてからは全部で14室ほどある部屋の掃除
汗だくでほうきで履いてモップ、そして掃除機まで
仲居さんのような いやお掃除おばさんのようでした。

お昼を食べてからも
2階の会議室と和室、そして2階のトイレまで掃除
それから体育館の掃除、モップ掛け
本当に頑張りました!!

これで帰れる!と思ったら施設の方々と個々の部屋のチェック

部屋には四季の名前がついていて
私は「夏」の部屋を担当したのに、何故か担当していない「春」の部屋をチェック
この部屋は 具合が悪くなったお子さんたちが待機していた部屋でお掃除などはボランティアさんが担当する予定~が全く出来てない💦💦

施設のおじさんに「はい😃やり直し~」と軽く言われてしまい やり直す
この時 既に部屋のエアコンは全て切られていて汗だく
布団や毛布、枕の整理整頓めちゃくちゃ
また 数が揃っていない、合わない
各 部屋には12組の布団セットがなければいけないのに 大捜索

結局 最後には初めから揃ってなかったって~~~勘弁してよ(T_T)(T_T)(T_T)

役員さんに「これがキャンプの醍醐味」なんて言われても「それとこれは違う」と思った私でした。

力も尽き果てた帰りに
瀧川神社によってきました。





お詣りして、足を川につけてクールダウンしました。
不思議と力が湧いて、あんなに疲れていたのに、ちゃんと夕飯の仕度も頑張れましたよ。

とにかく キャンプのお手伝いは大変でした。
もちろん 企画から当日運営の役員さんたちが一番大変だったと思います。
1日 ちょっとお手伝いしただけで、愚痴をこぼしてはいけませんね。

ただただ 年を取ったんだなぁ~と実感しました(^o^;)