サピックス基本情報(6年生3月)

 

3月2日 土特:シールなし。

3月3日 組み分けテスト:テスト範囲なく、これまでの勉強の習熟度を測るテスト。成績次第で、際限なくクラスが上下する。

 

 

 現在状況

 

通常コース:α〇コース(2月マンスリーテスト結果、組み替え後)

土特:桜蔭コース(組み替え後)

3月3日の組み分けテスト実施。朝9時~12時まで。その後友達とランチして、公園で遊んで帰る。

 

 

つぶやき

 

我が子ながら、土、日とも塾に行ってすごいと思っていたが、上には上がいた。

小学校で、希学園に通っている同級生から、「日曜日;朝9時~19時まで塾だった~。」との会話があったらしい。

調べてみたら、土特ならぬ、日特があるらしい。日特は、土特の約2倍。

そして通常授業も、週2のサピックスに対して、週4の希学園。勉強量が、なんか次元が違う。

そうなると、学費も別格。。。。

通常授業は77000円と、時間割するとお得な感じもするが、サピックスは土特も込みで66000円なのでコスパ的には同じくらい?

日特は別料金で24,200円となるので、月10万円は、最低料金?

ただし、親のサポート的はサピックスの方が必要なので、おそらく時間をお金で買える人にはお勧めなのかと。

御三家の合格率も、サピックスより高め。(総数の20%くらいが、合格)

ただし、前の回で数字の謎も書いたが、合格者のカウントを通常コース生以外に特訓コースのみ生もカウントしている噂有。

できればすべての塾で通常コース生だけで、カウントしてほしい。

客商売だから広告は大事なのかもしれないけど。。