こんばんわ17番のswanです。
みなさんが書いている通り、名古屋に行ってきました。

で、何かさ、あまり書いてる人いないんだけど、
自分的に今回一番書かなきゃいけない事って間違いなく
「クソ狭い夜行バスで名古屋行くのはやめよう」って事じゃないかと
思うのだが。いや、みんな一緒だしワイワイ騒いで面白かったけどね。
体がバッキバキで自分の身体じゃ無いみたいになったよw
あれですか、皆さん若いからそれぐらい楽勝だったと?
少なくとも自分は次から新幹線で行きますw

さて、HMFのレポートですが、つい昨日東京のHMFも終わりまして、
両者を比較してから書こうかと思ってました。
まず、モードの方は両方ともよく分かりません。
あ、東京の方でクロノトリガーの「時の回廊」をBGMにしたチームがあって、
そこは気に入りました。どう考えてもBGM補正ですがw

で、肝心のHALですが、正直な話、少なくともゲーム学科に関しては
東京のほうがゲーム内容もブースも出来が良かったと思います。
名古屋で凄かったのは、情報処理学科やロボット学科ですね。
東京もそうだったんですが、何故かゲームを作っていまして。
そのゲームの出来が、ブースともマッチして非常にレベルが高かったと感じました。
ギミックも1つだけでなく複数仕掛けられていて(ゲーム科は1つしかないブースが多かったなあ)、
お客さんを非常に楽しませていたのが印象的でした。
これらの学科はブース作りが非常に上手かった印象もあります。
特に電飾の使い方が上手くて目を引きました。
イカ釣りみたいですが、とても上手い方法だと感じました。
来年我々がやる際には、今年の名古屋も東京もまとめて追い抜かないといけないなあと思いました。
 

最後に恒例の名古屋飯の話を。
皆さん食べてきた「みそかつ」ですが、自分も食べて来ました。
実は以前にも名古屋で食べた事があるのですが、今回は
以前とは違うお店に行ってみました。
で、分かった事。
「名古屋の人は味噌を好きすぎ」
付け合わせのキャベツにまで味噌ソースをかける・・・だと?
東京と違って甘めの味噌なんですが、確かにカツには良く合う。
でもキャベツは普通でもいいんじゃないかと・・・。
いや、非常に美味しかったんですけどね。感覚的になれないなあ、と。
 

以上でレポートをおわります。実は帰りは新幹線で帰ったのは内緒w
足延ばせるって素晴らしい!名古屋から2時間で秋葉原まで帰れるんですよ!