どうも、こんばんわ。
緑グミです。
今回はHMF名古屋に行くために、名古屋に行きました。
初の名古屋なのでとても楽しみですが、
今回は観光としてではなく、勉強の為に行くという事です。
で、早速行ってみました。

自分が今回注目してしてみたのは、
今回のテーマである
「アジア新世紀 ~アジアの未来が、世界の未来~」にそってどのような、ものをつくっていたりを見たりしました。
自分がまわってみたのは、
やはりゲーム学科の人たちが作ったものです。
まず、HMFはグループ製作なのでクオリティはやはりバラつきがありましたが、どれもやはりすごかったです。
ブースはどれもそのゲームの世界観を出すために
それにそった色使いや雰囲気を出していました。
ゲームのコントローラーまでも自分たちで作ったものでした。
そして自分が感じたものは人が集まるブースは
ゲームがやはり簡単で周りからも見て簡単なことと、
ゲームのテンポが良いものとブースが何かに囲まれているよりも
オープンの方のところが人の集まりが良かったと思います。
その後はロボット学科と情報学科にもいきました。
どちらも動きを表現しやすい、ゲームが中心でした。
そのゲームのクオリティーはゲームの学科にも負けていませんでした。
そして、ブースのロボットが動いているところはかなり目を引き、
興味を持つことがありました。
ブースを動かすのはかなり効果があると思いました。

後はモードなどの作品など会場のブースなどは一通りみて、
そして、最後のお楽しみのキマグレンのライブです。
隣にいたバハさんやミリーなどとライブを楽しみました。
はーいや!いえ
東京の方も楽しみです。
そして、名古屋のHMFが終わった後は、
バハさんとWingZeroと一緒に名古屋名物の
ひつまぶしを食べに行きました。
値段はそこそこ高いのですが、すごくおいしいもの食べてすごい満足しました。
やっぱり、今度名古屋にくる時は日帰りではなく、もっといろいろな所に行き、観光などや食べ物を食べたりとゆっくりしたいものですね。