こんにちは、10番の金ポンです。

本日セデックに行ってまいりました。

朝、7時起き。

昨日はお仕事と飲み会でグタグタになって家に戻ってきてたので…

果たしてちゃんと起きれるか不安もありましたが、起きれて本当に良かったと思いきや…

うん、二日酔い炸裂だな(;´д`)



二日酔いでもうすでに体力ゲージが少ない体で人混みやばい東急線に乗り、



みなとみらい到着!

…で、どこですか?; ここは。

約30分迷ってから



やっと遠くに見えたよ!

ちなみに着いたのは8時30分。

はやくないかと?

あ、恐竜展お狙いです。

セデック行く前に寄りました。

大きなお友達が自分一人しかいなかったので少しがっかりしましたが、

まあ、気にせず写真撮りまくりました。

多分、あの展示会を誰よりも理解できたんじゃないかな!という自信があります。

恐竜好きなんですよ。言ってしまえば古いものなら何でもありです。

何億年前とかロマンですよ、ロマン!



恐竜展を見終わってからセデックの方へ。

朝なので人少ない、静か、まわりづらいのフルコンボだったけど、



パスもあるしね、まずは展示会をまわってから!

…初めてのセデックで言うとあまり生意気かも知れないですが、

ある意味、3Dも理解しているし、ゲーム関係ではないけどツールとか作ってたし、今仕事されているところがアニメ業界でゲームに入れるアニメーションやモーションなど作るから

教えてくれれば聞けるし、理解出来る範囲なんですよ。

興味ある会社の展示を11ヵ所以上まわりましたが、

ちゃんとして説明をしてくれたところは3ヵ所だけでした。

特にアドビのホールさんの説明はとても勉強になりました。

Flashでゲーム作ってる私にはすごく有益な情報で、
Flashのプロもエンジンを使用し、効率よくパートをわけて作るというのは
少し意外なところだったので大変参考になりました。

本当にホールさんに感謝感謝です!

…にしても、朝はやいとプレゼンしたくないのは学生も、社会人も一緒なんですかね。

すごいと今まで尊敬していた会社の方にまったく相手してもらえなくてすごく残念でしたよ。

パスを見てから学生ですか?と確認して説明せず自分のお仕事をやっておりましたからね。

まあ、プロじゃないとなかなか説明してくれないんだな!とか、3日目だから…とか色んな事思ってしまったのですよ。

そのあとのセッションはAstound SoundとUnityを聞きました。

Astound Soundは本当に進化に感動しました。

内容はスピーカー増やさず、2channelスピーカーで5.1 マルチ サラウンドが出来るのだ!という事で、

もっとわかりやすくすると今出ているホームシアター、サラウンドヘッドホンみたいにサラウンドが聞けるけど、

それを金額的にお安く、前面にある二つのスピーカーでまるで後ろから聞こえてくるようなサラウンドが表現出来る!

しかもハードウェアじゃなくソフトウェアで!!!!!

さらにいちいち設定せずゲームの出荷2日目とかにゲームソフトに入れるだけ!!!!

すごい、すごいよ!

もう少しで仮想空間も作れそうですよ!

3DとこのAstound Soundで!





Unityも進化してところを披露する講座をやってて、
アバターの技術で作った任意の3Dモデル(2足)にモーションを自動的に加える事が出来る!ところを見せてもらいました。

ロボットでも、ゴレームでも、人間でも2足歩行を行う形のモデルであれば自動的に部分的ボン化を行ってくれるって本当にすごかったです。

あとから4足歩行も出て欲しいですね。



あとで昼過ぎの昼を食べて、



観覧車を見ながらセデックの会場をあとにしました。


本当にすごく勉強になるし、知ってるものを知らない技術を共有出来る楽しみが楽しめたセデックでした。

次はぜひプロとして行って、
全ブースの説明をちゃんと受けてやる!と燃える機会にもなったので

非常に良かったと思いながら

以上でcedecレポートを終わりにします。