はいは~い!
27番ディラートです!
何この新エディター使いにくい(ボソッ
今日は唯一自分が長く続けられてる格闘ゲーム、ソウルキャリバーについて語っちゃうよ!
ソウルキャリバーとは、1998年にナムコ(現バンダイナムコ)が発売した3D武器格闘アクションゲームで、2012年2月2日に発売したソウルキャリバーVが最新作。
鉄拳とかバーチャファイターも3D 格闘だけど、何が違う?
一番の違いは、このゲームはキャラクターが武器を持っていることである。
この武器自体に食らい判定がなく、拳でぶつかり合うゲームと比べて気軽に振っていける。
もちろん武器の大小もあり、他のゲームの手や足の長さ以上にリーチの差が出るところも特徴。
長ければ長いほど有利であるが、その代わりにスキが大きいというデメリットがある。(場合が多い)
リーチの短い(武器を持つ)キャラは隙が少ないが近付くのに苦労する。懐に近づくというデメリットがあるので、むやみに近づくとキック(出が早い)や投げを食らう等のリスクとの戦いがある。
このゲームの主軸となるシステム
攻撃方法は縦切り、横切り、キック、投げ。
移動できる方法は 前、後ろ、奥、手前、斜め4方向の8方向。8方向に進めるので「8WAYRUN」と呼ばれる。
移動ではないが、移動とジャンプ、そしてガードがある。
「縦切り」は「横切り」に強いが「奥移動」「手前移動」、また「後退」で避けられる
「横切り」は「移動」を潰せるがダメージが低く、「後退される」と空振りする(場合が多い)
「後退」が強いようにも見えるが、リーチの長い縦切りを食らううえに、やりすぎるとステージから落ちて負けになる。(リングアウト)
縦切り→横切り→8WAYRUN→縦切り
という3すくみがシリーズの特徴。いかに敵の攻撃を避け自分の技を当てていくかが勝負のカギとなっている。
ちなみにガードをすることに成功すると、ガードした側が先に動けるので、ガード後に出の早い技を出すと確定で反撃できる。
どんなところが面白いか
↑で書いた3すくみの駆け引きがたまらなくおもしろい。操作方法も基本的にボタン入力で、初心者でも簡単にプレイできる。コマンド入力は結構曖昧でもしっかり読み取ってくれるので、この駆け引きがうまければ技の入力が多少下手でも楽しむことができるのである。
相手の攻撃を避けて自分の大技をヒットさせたときの快感は最高なのであるよ=w=
もし興味を持った人いたらぜひ声かけてね!
それじゃー次の 29番Hi_Yuhiさん にバトンタッチだよ!
余談
このゲームのいいところに、おにゃのこがかわいいとか美しいとかスカートがすごい勢いでふわふわするとかエ○くて素的過ぎるとか画像検索するとみなぎってきちゃうものばっかりだとかなんか対戦で強攻撃でトドメさしたら相手の服を破壊できるとかetcあるけど。
そういうところも最高なのだよ!
キャラクタークリエイトってモードで自分だけのキャラを作ったり好きなキャラの着せ替えなんかができてしまうのさ!ちなみに下着から設定できるヨ!
水着着せてみたり花嫁の格好させてみたりお約束メイドにナースやら某ヴァルキリーみたいな格好とかとかさせたりもう好き放題やりまくってキャラ選択画面の画像まで撮影できちゃうからその画像を変な角度からとってみたりとかもうセーブデータを見せる=暴露大会になっちゃうとか……最高=w=
主な使い方? 男にボコられるのがむかつくから、自分だけのキャラは既存のキャラの技を使えるということで、女キャラ作って攻略の練習台にするとかetcだよ。etcだよ。だヨ!