こんばんはっす。Hi_Yuhiです。
坊主でショートフライです。もうなんでもいいや。


帰ってきて、ブログを見ていて、
皆の自己紹介を見ていたら、なんかテンション上がっちゃってアップ
ただ今深夜3時10分
HAL東京 2012年度 AP13Aのブログ-夜1

HAL東京 2012年度 AP13Aのブログ-夜2
寝ろよ ってツッコミは置いといてですねパー

この前書いた自己紹介?
みんなの好きなゲームとか、意外な趣味とか、
こんなレイアウトしてる!ってすごく参考になる人とかいて、
ふと思ったのが、みんなともっとコミュニケーションとりたい!と。

けど、あんなたった20行か多くて40行くらいの文で、
知ってほしい自分のことが語れるわけがないと思います

先生が言ってた「やらされてる感」
って、なんかそういうことなんかな、って思って、勝手に燃えてしまいましたメラメラ
もっと自分のことを知ってもらいたい!って内なるパトスに突き動かされて
自己紹介パート2クラッカーを書いてます。

深夜テンションって怖いね三日月
まあ正直くだんないとは思いますが。
どーか許してください、このとーり。べーっだ!


=========================


まず、自分のHAL東京に入った理由から始めるとですね。
自分はプロ漫画家になりたくてHAL東京に入りました。
いきなり何いってんだコイツ、って感じですが、
もちろん世界一のゲームクリエイターになるためでもあります。

まあ、何が言いたいかっていうとエンターテインメントのプロ、ってことです。つまりは遊びのプロ

自分の中の世界観を、ゲームでもマンガでも、とにかく人に見える形に表現したいんです。
そして、それはできれば、人を楽しませるものであってほしい。
そしたら、それを見て自分も楽しめるからね。

しょーじきHALに入る前はオタクみたいな奴しかいないんだろーな
位の心持ちでした。アニメーとか、萌えマンガーとかの話しかしてないようなイメージ。


けど、実際に入ってみたら、出会う人出会う人面白い考え方の人ばっっかりで
自分が尊敬できる考え方の人も、技術的に尊敬できる人もたくさんいて、

中には、オタクの中にも考えがしっかりしている人なんかもいたりして、とても楽しい。
「オタクの人っていうのはね、スゴイのよ」って言ってた母の言葉は正しかった。

楽しいことなんでも大好きです。そして、自分は基本的に自分中心の考え方をします。
自分さえ楽しければなんでもいい。それが他の人も面白く思ってくれたらなお一層イイ
今、この記事も自分が楽しいから描いています。

--------------------------------------------------------

動物が好きで、
今は猫3匹と暮らしています。
HAL東京 2012年度 AP13Aのブログ-猫ベランダ

HAL東京 2012年度 AP13Aのブログ-猫ひなたぼっこ

HAL東京 2012年度 AP13Aのブログ-猫顔アップ
基本的に、自宅に動物を飼っている人というものは
「自分ちの犬/猫/その他が一番可愛い」と思ってるものなんですが、

僕はあくまで客観的視点に立って、自分ちの猫について語りますが、
世界基準で見ても
ウチの猫(1番目の写真のキジトラ猫)はトップ50位に入る位にはキレイだと思います
いや、マジで。なんの自慢でもなく。

シュッと細くまっすぐ伸びた尻尾と、
手入れをかかしていないつやのある毛並みと、
整った顔立ち、整った体型。

こんな子が、毎日帰るとオレの膝の上で甘えて乗っかってきて、
お母さんの「パイパイ出し運動」(果たしてこの呼び名が一般的であるかどうかは置いといて)
をするんですよ。

もううっとおしくてうっとおしくて
いや、カワイイんですよ?可愛いんだけど、
下手に見た目も可愛いし仕草も可愛いから、
なかなか膝から降ろせないんですよ。

膝に乗ってるから立つこともできないし。

まあ、愛猫です。
もちろん、他の2匹も。ちょっと模様や顔立ちがずれてるものの、
世界一愛くるしい顔だと思えるしで。

それぞれ、銀子/乱丸/虎千代 といいます。
---------------------------------------------------------

マンガも描きます本チョコ
厨二病の人だけの世界の話とか、猫と犬の恋の話とか、エッチな絵もいっぱい
むしろ、子共の頃から絵ばっか描いてきたので
プログラムとか企画とかよりこっちの方が得意だったり。
でも、ストーリーや設定を考えるのも好きなので、
その方面で企画に活かせないかな!と。

そのせいか、
BIOHAZARDのような設定中心のゲームとか、
SILENT HILLのような考察がいっぱいできるゲームが好きですね。
ICOのような世界観中心の世界も好きです。

-------------------------------------------------------

あと、変わった趣味というところで言えば、
獣人がでてくる薄い本とか、BL小説が好きです。

コミケとか同人誌即売会はそれほど行く方ではないですが、
行ったら行ったでもっぱらチェックするのはそれらです。


キレイな女の人と、別にキレイでない男の人が好きです。
ガチホモですchocolate*
正しい言葉でいえばホモセクシュアル
あんまり、隠すというか、黙っていることがダメなんで言っちゃいます。

側に寄ってきてジーッと見つめてたら、
そういうことだと思って悲鳴をあげてもらって構わないです。

でも、キレイな女の人も好きで、
目の前にそういう人が来るとテンションがだだ上がりします。なんでなんだろう。
多分、人類はみな潜在的にキレイなお姉さんが好きなんだと思います。((*´Д`*))


基本的に人見知りで、知らない人に話しかけられるとテンパります
知ってる人に話しかけられてもテンパります
コミュニケーション(コミニュケーションだっけ?)力が極端にヘタクソで、

最近これじゃイカンと、
自分の思ってることと逆の行動を取るようにしてるんだけどこれって効果あるんだろうか。

--------------------------------------------------------

次に、嫌いなものですが、
日本人の「おべっか使う」とか「お世辞」とか「愛想笑い」とか、
嘘の笑いというものがとことん嫌いです

それらがホントに嘘かどうかはおいといて、
「自分がない」感じとか、
「相手に合わせなきゃいけない」って感じがイヤなんだと思います。

---------------------------------------------------------

最後に、目標について。

僕は、一つだけ絶対にこの学校の誰よりも、
全国の大学/専門学校の誰よりも、自分が完全に勝っているものがあるんですが、

それは「上に昇りたい」っていう野心です。
立ち場的なものではなく、実力的な意味で。
立ち場はどーでもいいです。
自分が作りたいゲームが作れるくらいの立ち場でさえあれば。

例え下からであろうと上からであろうと、
実力さえあれば他の人をサポートできる。


自分は絵を描くのも、プログラムを組むのも、企画を練るのも
正直あまり上手くはないけども、大好きです音譜。好きってことは、素養があるってことだ!少なくとも。


だから、その3つともを極めて、
世界のトップレベルの人達と話せるようになりたい。


せっかく絵が好きなんだから、
Mayaも勉強して自在にキャラのモデリングができるように
せっかく絵が好きなんだから、
Photoshopを使えるようになって写真のような絵が描けるようになりたい。

せっかくプログラミングが好きなんだから、
C++C#Javaも(そういえば全部オブジェクト指向言語だ)プロのプログラマ並みに組めるようになって、
プログラマとデザイナーの架け橋になりたい。


せっかく新しいことがどんどん起きる世の中なんだから、
次々にくる技術を習得したい。
そうすうれば、知識欲は途切れないし、新しい事をどんどん吸収できて次につながる。

せっかく欲張りな性格に生まれてきたんだから、
世界の一部くらい、パクッ って喰えるようになりたい


いつかのFITCで、世界のトップレベルの技術を持つ人達の一部を、
垣間見た気がしました。

その人達がどんな脳の構造をしているのか、オレは知りたいと思っています。
きっとカオスでわけわかんなくて、そんでもって面白いんだろうなー

まあ、こんな風に、上昇思考が強くて、強欲です。オレは。


多分、あまり好かれるタイプの人間じゃないと思うけど、
そんな人間なのがオレです。
むしろ、面白い人がいたら自分から関わりに行きたい!

なにかと表には出さないけど誰よりもやる気爆発しているちょっと口のキツい委員長とか、
なんかある意味達観した感じもっと口の悪い関西出身の男とか、
みんなに好かれるタイプの、プレゼンをやらせたらピカイチレク委員のおっさんとか、
ブログ上と普段の席とのテンションのギャップが激しい屋台の大将とか、
先生をして「破天荒!」といわしめた食べ物のゲームの企画しか出さないミリタリーマニアとか、etc etc…

みんな、自分にない尊敬できる部分を持っていて、
どれも世界に出るためには、それらが必要だ、と思える人達。


それを自分の中にも取り入れたい。って思ってるので、




どうかどうか、よろしくお願いされたいです得意げ

ああ、燃え尽きた=3