はじめまして
出席番号『9番』の『TK9th』です。
HNの由来は高校時代のPNに出席番号を付け足しただけです。
大した意味はありません!
……意味はありません!
大事なことなので二回言いましたー!
前置きはこの位にして本題です。
~趣味~
<カードゲーム>
嗜む程度です。あくまでもガチではありません。
以下、現在対戦可能なタイトルです。
==興味の無い方は読み飛ばしてください==
遊戯王
所有デッキ
・シンクロダーク
・次元罠ハン
・神光の宣告者
・代行者天使
・古代の機械サイドラ
・Sin地縛神機皇帝
・暗黒界
・ドラゴン族
・魔法使い族
ヴァイスシュヴァルツ
所有デッキ
・ネオスタン:長門有希青単
・スタン:タナトスラッシュ・音姫・マミ思い出ビートダウン
・スタン:Lv3型シャナビートダウン
ヴァンガード
所有デッキ
・オラクルシンクタンク
・バミューダ△
マジック:ザ・ギャザリング
新しく始めるためにデッキ調整中(モダン)
==現在対戦可能なタイトル終わり==
<TRPG>
こちらも嗜む程度です。
初めてのセッションは高校2年生の頃に所属した部活動内で企画した時です。
以下、セッション経験のあるタイトル
==興味の無い方は読み飛ばしてください==
りゅうたま
初めてTRPGを経験した感慨深いタイトルです。
出身高校のOBであり、所属した部活動のOBでもある岡田氏が制作、出版したことを部活動の広報誌で取り扱った縁から実際にセッションを企画するに至りました。
テストプレイではプレイヤーに回りましたが、実際のセッションではゲームマスターをしました。
主に舞台のみを決めてシナリオを用意せず、参加者に自由に演じてもらえるようアドリブセッションを主に行いました。
注釈:ゲームマスターとはゲーム全体(セッション)の進行を取り仕切り、シナリオの進行やプレイヤーと関わるNPC(ノンプレイヤーキャラクター)、プレイヤーの敵を演じ管理する役職です。
リンク:りゅうたま公式ブログ
http://ryu0tama.blog.shinobi.jp/
ソードワールド2.0
こちらはプレイヤーをメインに活動しました。
GM経験は少ないですが立卓可能です。
初セッションは高校3年生のときです。
部活動の後輩がGMをしたため、(ガチ)プレイヤーとしてに力を入れました
リンク:グループSNE公式サイト
http://www.groupsne.co.jp/
==セッション経験のあるタイトル終わり==
<ミリタリー>
やっぱり嗜む程度です。
以下、好きな軍用銃です
==興味の無い方は読み飛ばしてください==
好きな軍用銃
英国
アキュラシー・インターナショナル社
L96A1スナイパー・ライフル
動作方式:ボルトアクション
使用弾薬:7.62mm NATO弾
1943年の珍兵器パンジャンドラム
1985年の迷銃L85A1
を生み出した
あの英国が1984年に正式採用した軍用狙撃銃の名作!
いつもとは逆に命中精度の高さが評価される!
無骨でありながらも、独特なフォルムのストックの美しさにヒトメボレしました!
この銃は兵器として高い精度とボルトアクションの信頼性を兼ね備えています。
唯一の欠点は他のボルトアクション狙撃銃と比較しても重量が重たいことだが、重量は反動で跳ねることを軽減する事とに一役買っていると思われ、高精度の長距離狙撃に特化した運用を前提としているため、大丈夫だ、問題ない。
==好きな軍用銃終わり==
続きまして3つのお題です。
1.やってるゲーム
Xbox360版:アーマード・コアV
ヒートパイルとスナイパーキャノンが得物です!
2.皆とやりたい、語り合いたいゲーム
安○先生、TRPGがしたいです…。
3.隠れた名作
PSの『ドラゴンヴァラー』
ナムコが1992年12月2日に発売したゲームです。
私が初めてやりこんだアクションゲームです。
駆け足での自己紹介もこれで終わりです。
それでは1年間よろしくお願いします。
アスタ・ラ・ビスタ
流行る!(*´ω`*)ノシ
出席番号『9番』の『TK9th』です。
HNの由来は高校時代のPNに出席番号を付け足しただけです。
大した意味はありません!
……意味はありません!
大事なことなので二回言いましたー!
前置きはこの位にして本題です。
~趣味~
<カードゲーム>
嗜む程度です。あくまでもガチではありません。
以下、現在対戦可能なタイトルです。
==興味の無い方は読み飛ばしてください==
遊戯王
所有デッキ
・シンクロダーク
・次元罠ハン
・神光の宣告者
・代行者天使
・古代の機械サイドラ
・Sin地縛神機皇帝
・暗黒界
・ドラゴン族
・魔法使い族
ヴァイスシュヴァルツ
所有デッキ
・ネオスタン:長門有希青単
・スタン:タナトスラッシュ・音姫・マミ思い出ビートダウン
・スタン:Lv3型シャナビートダウン
ヴァンガード
所有デッキ
・オラクルシンクタンク
・バミューダ△
マジック:ザ・ギャザリング
新しく始めるためにデッキ調整中(モダン)
==現在対戦可能なタイトル終わり==
<TRPG>
こちらも嗜む程度です。
初めてのセッションは高校2年生の頃に所属した部活動内で企画した時です。
以下、セッション経験のあるタイトル
==興味の無い方は読み飛ばしてください==
りゅうたま
初めてTRPGを経験した感慨深いタイトルです。
出身高校のOBであり、所属した部活動のOBでもある岡田氏が制作、出版したことを部活動の広報誌で取り扱った縁から実際にセッションを企画するに至りました。
テストプレイではプレイヤーに回りましたが、実際のセッションではゲームマスターをしました。
主に舞台のみを決めてシナリオを用意せず、参加者に自由に演じてもらえるようアドリブセッションを主に行いました。
注釈:ゲームマスターとはゲーム全体(セッション)の進行を取り仕切り、シナリオの進行やプレイヤーと関わるNPC(ノンプレイヤーキャラクター)、プレイヤーの敵を演じ管理する役職です。
リンク:りゅうたま公式ブログ
http://ryu0tama.blog.shinobi.jp/
ソードワールド2.0
こちらはプレイヤーをメインに活動しました。
GM経験は少ないですが立卓可能です。
初セッションは高校3年生のときです。
部活動の後輩がGMをしたため、(ガチ)プレイヤーとしてに力を入れました
リンク:グループSNE公式サイト
http://www.groupsne.co.jp/
==セッション経験のあるタイトル終わり==
<ミリタリー>
やっぱり嗜む程度です。
以下、好きな軍用銃です
==興味の無い方は読み飛ばしてください==
好きな軍用銃
英国
アキュラシー・インターナショナル社
L96A1スナイパー・ライフル
動作方式:ボルトアクション
使用弾薬:7.62mm NATO弾
1943年の珍兵器パンジャンドラム
1985年の迷銃L85A1
を生み出した
あの英国が1984年に正式採用した軍用狙撃銃の名作!
いつもとは逆に命中精度の高さが評価される!
無骨でありながらも、独特なフォルムのストックの美しさにヒトメボレしました!
この銃は兵器として高い精度とボルトアクションの信頼性を兼ね備えています。
唯一の欠点は他のボルトアクション狙撃銃と比較しても重量が重たいことだが、重量は反動で跳ねることを軽減する事とに一役買っていると思われ、高精度の長距離狙撃に特化した運用を前提としているため、大丈夫だ、問題ない。
==好きな軍用銃終わり==
続きまして3つのお題です。
1.やってるゲーム
Xbox360版:アーマード・コアV
ヒートパイルとスナイパーキャノンが得物です!
2.皆とやりたい、語り合いたいゲーム
安○先生、TRPGがしたいです…。
3.隠れた名作
PSの『ドラゴンヴァラー』
ナムコが1992年12月2日に発売したゲームです。
私が初めてやりこんだアクションゲームです。
駆け足での自己紹介もこれで終わりです。
それでは1年間よろしくお願いします。
アスタ・ラ・ビスタ
流行る!(*´ω`*)ノシ