島根たびと
広島たびを
合わせた
2泊3日のたび

終わりました

なんなら
終わって2日経ったけど

疲れが取れない泣き笑い
だから
ぼちぼちと書き溜めます(-。-;

出雲大社も初めて行ったんだけど

出雲の神話が始まった
始まりの場所とされる
須佐神社にもはじめて行ったよ


樹齢1000年を過ぎる杉があったり



これ社務所なんだけど(-。-;

社務所にも

おっきなしめ縄

飾ってたり

なんか空気が澄んでいて

気持良かった


何より

奥出雲の蕎麦が美味いって

ルーシーの先生に聞いてたから

ちゃんと

奥出雲の、、


手前の雲南で蕎麦食べた、、

だって、、奥出雲に行く前に

お腹空きすぎた、、


先生は割子蕎麦を食べなさいって

言ったけど

冷やなら良いだろうと

牛蒡天蕎麦の冷やにした

ホントは亀嵩駅の中の

蕎麦屋の割子蕎麦が推しなんだそう!


蕎麦屋なごみ庵の

お蕎麦


やっぱり

冷やの

蕎麦美味しかったよ

で 店長さんに

出雲蕎麦より

奥出雲蕎麦が美味しいから

食べなさいって友達に言われたんですが

出雲蕎麦と奥出雲蕎麦は

何がちがうの?

と聞いたら

多分奥出雲は 蕎麦の実ごと

挽いてるから

殻を除いて挽くのとは

風味が違うのかも

あとは奥出雲の水と

出汁の椎茸などが

出雲とはまた違う美味しさかも!

とは言ってたけど

かと言って 出雲でも

美味しいお蕎麦屋さんはないわけじゃ無いですよーとのこと


たしかに

雲南も奥出雲も

山に恵まれた 土地

わかるかも


そんなわけで

牛蒡天はカリカリ

とても満足した

母とaozoraでした


ちなみに店長さんが

福岡県人で

福岡県人の

ウチの母と楽しそうに

お話しててよかったよ