この1番下↑
のヤツ
ランプの宿でも出たんだけど
aozoraはすずなり館で値段チェックして
2つは買ってたんだけど
おけいさんは
食べて
aozoraから値段を聞いて
ランプの宿で15個買ってた
aozoraは10個
すずなり館で買ったの入れたら
12個
ふたりで これは
プチプラで尚且つお値段以上だわ!!
って思ったよ
(あと
1番上のかたくりだまは
お湯で溶かして飲む
葛湯的なもの
郷土食的なヤツらしい
そういうのはとにかく
買うヤツです)
あとは
もうaozoraスーツケースいっぱいに
色々買ったの
この状態からさつまいも買い足す
aozora
パンパン
りんご8個で500円
これ
焼きリンゴしたかったんだけど
普通に3個たべた!
これ
名産のかぼちゃ芋だって
もっちり美味しかったよ
旦那さんのホットサンドに
蒸してから入れた
憧れてたあごだし
これで旦那さんがおでんを炊いた
あとは
カレー作ってると塩で味が違う気がして
塩は買ってしまう
あとはこれ冷凍だったんだけど
いかすみいりイカの塩辛
いしるが入っていてあまり甘くなくて
旦那さんが食べた ほとんど
あとはこれは
すずなり館で買ってはないけど
大好きなナチュラルキッチンで
鍋敷と小さな泡立て器を買った
あとは金沢で買った辻口さんの
お菓子の雪吊り
すずなり館で買った味噌マヨ
辻口さんとこのハーブティー
左端がりんご
その下左から
おむすび用の昆布
黒胡麻饅頭と黒糖饅頭 と 塩
起き上がりもなか
これは金沢駅で
あとは
すずなり館で甘エビ
これは前に叔母がくれた
ことあるんだけど
おつまみとして
海老好きには堪らんらしいです
しかし
帰りはわたくしのスーツケースいつも
パンパンです
クルマじゃなくて良かったよ
クルマなら書い方がもっと
半端ない
それでも
イベントに行く時よりかは
少ないし
スーツケースも小さめだけど
いつも持っていく
バックパックが登山用だから
みんな笑う
とにかく
道の駅
すずなり館は
かなり楽しいよ
奥能登芸術祭も夏には開催されるみたいで
石川は今年は推しの県なのかもでした