やすみなら

とにかく
ちょっとバテ気味くんな
旦那さんの
食の充実を
はかってあげたいのです

きょうは
仕事も イベント練習も
やすみー˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

なので
八百屋さんのトロ箱祭りに
いざ
ゆかん

オープン直後に
店内に入ったので

今回はトロ箱を3つ
ゲット


左から

地えび

ムクダイ

穴子

それぞれ515円だったので

これで1545円


穴子はおっきくて

金穴子って言われるくらいの

分厚さ


アナゴ寿司にしました


実は病院栄養士のときも

厨房ママたちと

穴子のお寿司は

作っていたので

懐かしく振り返りながら

作ったんだけど、、


えっと

面倒臭い爆笑


必ず 穴子はぬめりをとらなきゃで

包丁の背でぬめりを取り

白焼きに


白焼きにしたら

漬けダレに10分ほど

漬けこんで

2度焼き

そのときに

ほねも頭も一緒に焼いて

ほねは

塩をして

カラカラになるまで揚げて

骨煎餅にします


頭はすし酢の出汁に使います

すし酢を合わせたら

穴子の頭をいれて

一緒に骨を砕きながら

火入れします

それを濾してすし酢の完成


穴子寿司の具は

牛蒡 人参 干し椎茸に 

したんだけど

それも細かく刻んで出汁と

しょうゆ 味醂で味付け


割と忙しい作業ですネガティブ




からっからに色が変わるまで

穴子の骨は揚げます


これ塩胡椒しただけで

ホントに美味しい


2度焼きした穴子は小さく刻み


お寿司に混ぜます


久しぶりに作ったから

すし酢があまり効いてなかったけど


きちんと従来通りに作れて良かったニコニコ


ちなみに

穴子のちらし寿司も

ムクダイも炊いてお裾分け


地エビは

塩茹でにして

つまむのが今の時期

定番で美味しいらしいです


しかし

朝から 魚と格闘していたので


もう眠いです💤


しかし

やっぱりトロ箱まつり

ラブ❤️