あおぞら湯です
2018年2月2日(金)
節分の日を0,1,2歳のこどもと親で楽しみました。
鬼に煎り大豆を投げつけますが、
赤鬼、青鬼、緑鬼はな、なんと⁉︎
中津地域の町会長さん

ほんとは優しくいつも中津のこどもたちを
思って色んな行事を考えてくれています。
このイベントは、中津地域社会福祉協議会主催で行いました







豆まきの後は、
北区曽根崎警察署さんからいただいた、
非常食のアルファ米を皆さんで自ら
調理していただき、子供たちと実食して
みました!
南海トラフ大地震が来たらと想定した
動画をみました。
最悪の事態を想定される巨大地震です。
赤ちゃんを育てる子育て世代は、
逃げにくいし、避難所生活も大変だと予想
されます。また、住んで間もないと、
なかなか頼る近隣住民もいないかもしれません。
今回は、あおぞら防災ママ認定講座を修了した
ママさんの非常持出袋を用意して
皆さんにみてもらいました!
何からしよう!を1つでも取り組んでもらいたい
今回集まったら、中津にこれだけ子育て世代がいるとわかりましたよね^_^
何かしら、緩やかにつながって
安心できる存在に互いになれたらいいなと
思いました。