顧客との信頼関係の築き方というテーマでも
講演・研修しています。
刑事は、関係者の方々と信頼関係を築くためにコミュニケーション
をとって日々仕事をしています。どちらかというと警察は相手から
嫌われる仕事ですし、非協力的な方も多いのです。
そんな中、どのようにして協力を勝ち得て信頼関係を築き、
自分の目的を達成するのか、そこには刑事ならではのテクニックが
あるのです。
講演ではこんな話をします。
↓ ↓ ↓
1 コミュニケーションの重要性、種類
2 しぐさなどの非言語コミュニケーションが信頼関係に
与える影響
・デズモントモリスの「人間動作の信頼できる尺度」
・刑事が心理を読む時の着眼点
・お客様の前でやってはいけないしぐさ
3 第一印象が相手に与える影響を知る
・非言語コミュニケーションは言葉より多くを語っている
・大統領選挙、飲食店でのノンバーバル
・緊急事態でのノンバーバルコントロール
4 信頼関係を築く上で使えるウソの見抜き方
刑事のウソの見抜き方
5 刑事の現場での信頼関係の築き方
・聞き込みでは共通点を探せ
・取調べではまずは自己開示
・・・など
この機会に是非お問い合わせくださいね。
■「講師のプロフィール」はこちら!!!
■「講演・セミナーの詳細を知りたい方」 はこちら!!!
■「実際の映像で講演を見たい、聞いてみたい方」はこちら!!!
■ 過去の参加者の声はこちら!!!
■「講演のお問合せ」はこちら!!!
■「講演・セミナーの詳細を知りたい方」 はこちら!!!
■「実際の映像で講演を見たい、聞いてみたい方」はこちら!!!
■ 過去の参加者の声はこちら!!!
■「講演のお問合せ」はこちら!!!