年収1億5千万円、佐藤みきひろ社長から学んだこと | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

photo:01



先日、千葉市内で行われたイベントで

(株)アクティブパートナーズ 社長の佐藤みきひろ氏

とご一緒する機会を得ました。このイベントは千葉の中小企業の社長に対し、大学生が質問をするという企画だったのですが、私は知人に頼まれて大学生と社長の間をとりもつ役ということで参加したんです。

社長は20社から来ていまして、ざっと見たところ、佐藤みきひろ氏も来られることがわかりました。

この方、最近、ネットなどでも有名でして、私も知っていましたので「佐藤さんがいいなー」と思っていたところ、まさにビンゴで私の担当は佐藤社長になりました。

この引きの強さ、我ながら大したもんだと思ったりして(笑)

それでイベントが始まってから約三時間くらいですかね、佐藤社長の話を大学生よりも真剣に聞いていました。

ちなみに佐藤社長は何をしてるのかというと、ソーシャルメディアを活用した集客のコンサルをしている方で、特に最近はフェイスブックを利用した集客で売り出しています。


ちなみに佐藤社長の年収っていくらだと思いますか?

佐藤社長いわく、「1億5,800万円」だそうです。

また、中小企業の社長のコンサルティングをするらしいんですが、2時間でいくらだと思いますか?

佐藤社長いわく、「100万円」だそうです。

たまげました。(笑)


私が興味を持ったのはどんな発想、どんな考えの持ち主か?ということでした。


ひとつお話すると、佐藤社長の話の中で何回も出てきたのは「希少性」という言葉です。


・事業は希少性がないとだめ。人と同じことをしていてはダメ。人がやらないことをやる。

・レッドオーシャンじゃなくてブルーオーシャンで勝負する。

・大衆と一緒に動くところに成功はない。

・千葉市で「竜馬」というもつ鍋屋をオープンしたが、徹底したリサーチをした結果、千葉市内にはもつ鍋屋が少ないことがわかった。それで勝負したところ、飲食店が軒並みダメな中でうちだけは黒字営業している。これも希少性だ。


なんて言ってました。

そのほかにもいろんな話をしてましたが、稼ぐ人はやっぱり勉強してるなーと思いましたね。

最近の睡眠時間は二時間だとか。

あとは目の輝きでしょうか。目力があるというのかな。しっかり相手を見るまなざしは元刑事の僕も負けそうでしたね。


そんなわけでいい体験をさせて頂きました。

僕も次回は経営者側で参加できるようにガンバります。(^.^)








iPhoneからの投稿