公務員から起業して感じること | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

photo:01

公務員から起業して数か月が経ちました。

辞めてみて思ったこと、たくさんあります。

まず「世の中って不景気だったんだなー」ということ。

どこにいってもいい話を聞かないですもんね。税理士の友人のところに行っても「中小企業の9割はだめだねー」なんて言ってますし。


公務員の世界は好景気も不景気もあんまり関係ないんです。

不景気になると給与カットは確かにありますけがせいぜい数%ですし、ボーナスがもらえないこともありませんしね。

景気に左右されない生活ができるのが公務員なんですよね。

だから辞めてみて初めて不景気を実感してますし、えらい時期に独立したもんだと思ったりして(笑)


それから何事にも「お金の使い方」を考えるようになりました。

実はいままで吉野家の一番安い270円の牛丼なんて食べたことがなかったんですよ。

まぁ金額関係なくそれなりに好きなものを食べてたわけです。

しかし、独立して自分で稼ぐようになると「今日はたいした稼ぎもないし、一番安い牛丼でいいや」なんて食費を削ることを考えるようになりました。

で、初めて食べた270円牛丼、美味かったですねー。

こんなに安くて美味しい牛丼を食べさせる吉野家の企業努力に感心したりして、新たな感覚を得ました。


あとは「交通費」もそうですね。どの路線でいったら安くいけるかとか、20分かかって歩くのと160円払ってバスに乗るのとどっちがいいかとか考えるようになりましたね。

今までは交通費は役所持ちですから、そんなことこれっぽっちも考えたことがなかったわけです。


すべての公務員がこんな意識で仕事をしたら、税金は相当浮くはずです。どれだけ無駄使いをしてるかわかりません。結局、人の金ですからね。おそろしいことです。


辞めてまだ二ヶ月しか経ってませんが、今は辞めてよかったなーと思っています。

組織の考えや上司の指示に左右されることなく、自分の人生を自由にコントロールできるって最高です。

成功しても失敗しても自己責任ですしね。

人間は本来こんな生き方をしなきゃいけないんだろうなと思います。


起業をお考えのあなた。是非、こちらの世界へきてみたらいかがでしょうか。

楽しいですよ。(^.^)