ものの見方で人生は変わる | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

photo:01


ある女性Aが彼氏にふられました。

「私のレベルが高すぎて彼には合わなかったのね!もっとレベルに合う男を見つけるわ!」

彼女はそう考えているそうです。

その一方、もうひとりふられた女性Bがいました。

「あーどうして私はいつもこうなんだろ。男運がなさすぎる。ついてない。このまま結婚もできないかも。最悪!
仕事も行きたくないし、もう何もかもイヤ!」



「彼氏にふられた」という同じ経験をしたにもかかわらず、両者は全く違う見方、考え方をしていますよね。

人間の思考の問題です。

我々はある出来事に対して、自分の色メガネを照らし合わせて物事を考えます。


ある電車に父親が男の子ふたりと乗ってきました。子供は電車内を走り回っています。父親は注意するわけでもなく、座席に座りうつむいています。

「なんで注意しないんだ!うるさいじゃないか!」

殆どの乗客は「騒ぐ子供を注意するのは当たり前、注意もできない馬鹿な親」という色メガネで見ています。

ある人が父親に尋ねました。

「どうかしました?大丈夫ですか?」

「あ、すいません。実は先ほど病院で妻が亡くなり自宅に戻るところなんです。子供達はまだ母の死を理解してないようでして…。」

その言葉を聞いた乗客達は彼の心情を思い、自分の考えが間違っていたことを知りました。そして、彼を見る目が全く変わったのです。

自分の思い込み、自分の色メガネで物事を見るとこんなこともおきるんですね。


あなたはいつも自分の色メガネで物事を見てませんか?


たまには色メガネを外して見てみませんか?


きっと考え方が変わり、これからの人生も変わると思いますよ。音譜



iPhoneからの投稿