退職を決めた理由 | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

退職することに決め、とりあえず今までお世話になった幹部の方には電話をしました。


「えー、考えるところありまして今月末で退職します。」

「え、そうなの?!なにやるの??大丈夫なの?奥さんはOKしたの??」

と大概同じ会話の繰り返しでした。


そもそも公務員は日ごろから辞めるということを想定していません。

辞めるということは飯が食えなくなるということに直結しますし、どんなに仕事が嫌でも私の年齢で辞めようなんてのはよっぽど固い勤め先が見つかったとか、しっかりした理由がないと辞めないでしょうね。

まさに石にかじりついても、の表現がぴったりでしょう。


私がなぜ辞めて起業したいのかというと

「自分の能力を試してみたいから」

に尽きます。

あんた、そんな凄い能力持ってんの?

なんて突っ込まれそうですね。(笑)

自分でもどんな能力が備わっているのかわかりません。潜在的な部分も含めると。


ただ、新しいことが大好きで、人間が大好き、天才的なポジティブ思考、困難とか逆境とかそんな経験が大好きなんて、起業家にぴったりの性格だと思いませんか。

いろんな起業の本を読むと必ず「起業に向いている人」なんてコーナーがありますよね、どれも私にぴったり同じなんですよ。

公務員でくすぶってるのはもったいないと自分で思うんです。


決して今の仕事が嫌で辞めるのではありません。

好きな仕事でしたし、大きな不満があるわけでもないんです。

ただ、組織が大きいと自分のやりたことがなかなかできないじゃないですか。

何かを変えようと思ったら何人も偉い人にハンコもらいにいかねばなりません。

自分の決断だけでできることなんてあまり多くないんですよね。

だから自分の能力だけで好きなように仕事がしてみたいんです。憧れですよね。


渋々ながらもチャレンジを許してくれた妻に感謝し、なんとか成功させたいと思います。

先般、高校一年の息子にも話したんです。

「おれ、今月末で仕事辞めて新たに仕事始めるからな。つまり将来は社長だな。」

すると息子は

「へー、ワイルドだねー」


この親あってこの子ありですね。(笑)


家族揃ってどっか配線が抜けてるのかもしれません。(笑)


いずれにしても決断したわけですし、やるしかありませんよね。

がんばります!!