退職金引き下げ?! | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

心の扉を開く☆人間関係改善コミュニケーションコンサルタントのカントクです。音譜


公務員の退職金が削られそうです。あせるあせる


ニュース記事によりますと…

 国家公務員の年金や退職金のあり方を見直す政府の有識者会議(座長・森田朗学習院大教授)は23日、首相官邸で会合を開き、国家公務員の退職手当(退職金)を1人当たり平均402万円引き下げるとした中間整理をまとめた。

引き下げ方法は「段階的削減」と「即時削減」の両論を併記した。

 退職金の引き下げは、人事院調査で、退職後に受け取る退職金や年金の合計が民間より402万円多いとされたことから、官民格差の是正を目的としている。

消費増税に向けた「身を切る改革」の一環とも位置付けられている。政府は早ければ今国会に、国家公務員退職手当法改正案を提出し、今年度末から引き下げを実施したい意向だ。

ただ、労組などの反発で調整が難航する可能性もある。

(2012年5月24日09時48分 読売新聞)


いやいや、先般、給料カットされた上に退職金もですか??ダウン

ってのが公務員の言い分ですよね。

我々、地方公務員も数年前から財政難を理由に給与カットが行われ、ボーナスなども全く増えませんし、給与も同様です。

国家公務員の知人は先般の大幅カットで

年間で100万近く減りました汗

と泣いておりました。


確かに公務員は優遇されている点はあると思いますが、景気が良くなっても我々には全く関係ないんですよね。

震災関係で仕方ないことは重々承知していますが、悪い時ばかり、減らされるのはどうなのかなと思います。

それよりも人員整理するべきなんです。警察官とか自衛官だとかは別として、県庁あたりは仕事の割りに役人が多過ぎます。

入れ墨してるとか、仕事しないとか、勤務成績不良な職員も山ほどいるわけで、そんな職員のクビをどんどん切り、人員削減を図るべき!と思うんですがどうでしょうか?

世の中、本当に厳しい時代です。雨

皆さんどう思いますか??チューリップ赤




今日もブログを読んで頂き、ありがとうございます。


iPhoneからの投稿