最近の若い人は… | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

心の扉を開く☆人間関係改善コミュニケーションコンサルタントのカントクです。

今日もブログを読んで頂き、ありがとうございます。



最近の若い方々は…

なんて説教するつもりは毛頭ありません。あせる

先日、「最近の若い方はコミュニケーション下手な方が増えている」とテレビのニュースでやっていました。

パソコンやスマートフォンの普及で人間との会話や接触が減っていることも
原因のひとつではないかと言っていました。


私の周りの20代の方にもいますねー。

自分からコミュニケーションがとれない、会話が苦手、相手から話しかけてもらいたい、彼女は面倒だからいらない、などなど。ダウン

私も今でこそ、誰とでも普通に話せるようになりましたが、若い時はそんな時もありました。あせる

確かにひとりで居た方が楽ですよね、色々な面で。

でも、人間はひとりでは生きていけないんですよね。ひらめき電球

悩んだ時、困った時、失敗した時、誰かに怒られた時、誰にでもそんな時があります。

そんな時、誰かにグチを聴いてもらったり、慰めてもらったり、そうして心のバランスをとって生きているんです。

人は自分に対して心を開かない人を信用しません。

心を開かない人を好きになったり、友達になりたいと思いますか?

訳のわからない得体の知らない人を好きになるわけがありませんよね。

つまり、コミュニケーションをとるためには、自分から自己開示をする、ということが大事なんです。

何かで失敗したこと、つまり失敗談を話せる人って人間的に好きになりませんか?

自分の失敗を語るということは、相手にありのままの自分を見てもらいたいと心を開いているからです。ひらめき電球

コミュニケーションで大事なのは、まずは自己開示です。ドキドキ


みなさん、自己開示して良好な人間関係を築きましょうね。[みんな:01]

iPhoneからの投稿