教師の体罰って全部ダメなの? | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

先日、近所の中学校で教師による体罰があり、新聞でも報道されました。

生徒の顔を叩き、鼓膜が破れたそうです。よくよく聞くと叩かれた生徒は曰く付きの人物で、体罰の原因となった行為も「そんなことしたならビンタくらい当たり前だ」というようなことでした。

一方の先生は前途有望な教育熱心な若手の先生で、普段の評判もよく、たまたま叩き方が悪くて鼓膜が破れてしまったようです。

仮に私が親だったら「先生、叩いてくれてありがとうございます。どう見てもうちの息子が悪いんですから叩かれて当然です。」と言いますし、いちいち問題にすることはないと思うんです。

しかし、その親は自分の子供のことは棚に上げて警察沙汰にまでしようとしているようです。

これ、どう思います?

昔は悪いことをしたらビンタくらい当たり前でしたよね。だって悪いことしてるんですから。

叩いた先生だって叩きたくて叩いたわけじゃない。叩いた先生の方だってどれだけ心が痛いか。

私も少年野球の監督をしてる当時、自分の子供にはビンタや蹴りも入れたことがあります。キャプテンでしたから、ある意味見せしめ的なところもありました。

でも他人の子供は叩けませんでしたねー。親の考えは人それぞれですし、叩いて欲しい親もそんなこと許せないって親もいるでしょうし。

だから人の子供に手を上げた先生ってすごいと思うんですよ。

これだけ体罰だ、なんだかんだと言われる時代に、手を上げるんですよ。よっぽどのことですよ。

だから体罰、体罰と取り上げるマスコミもしかり、教育委員会もしかりで、本当の原因を究明して、先生の立場もしっかりわかってあげないといけないと思うんですよね。

叩かれた方より、叩いた先生の方が悪くなっちゃうなんて、おかしいじゃないですか。

その子供だって将来ろくな大人になりませんよ。

意味のない体罰は当然無くさなければなりませんが、愛のムチ的な多少の暴力は許すくらいの社会にならないといけないのではないでしょうか?

みなさんはどう考えますかはてなマーク

iPhoneからの投稿