【 菅首相に申す】
最近ブログに著書を参考に脱原発を訴えてる日記がございますが
著者の思想を受け易い著書よりも
より正確な情報を把握しましょう。
首相の夢はや後退 「脱原発」宣言、思いつき一層鮮明に 目玉政策も政権...
首相、会見で新潟・福島豪雨について一言もなし 危機管理また後手
詳しく言えば菅首相の資金管理団体「草志会」が、北朝鮮による日本人拉致
事件容疑者の親族が所属する政治団体「市民の党」(東京、酒井剛代表)
から派生した政治団体に、計6250万円の政治献金をしていたということ
です。
ただこの問題は菅、鳩山両氏だけでは済まないほど多くの民主党議員を巻き
込む、非常に根が深い問題になりそうです。
今回の問題は過去の金権政治と全く異なる問題です。
反日極左団体と与党民主党との癒着は
個人のレベルでは済まない
国家の危機なのです。
詳しく言えば菅首相の資金管理団体「草志会」が、北朝鮮による日本人拉致
事件容疑者の親族が所属する政治団体「市民の党」(東京、酒井剛代表)
から派生した政治団体に、計6250万円の政治献金をしていたということ
です。
込む、非常に根が深い問題になりそうです。
![]() 【送料無料】民主党の正体
|
![]() 【送料無料】今、日本があぶない。立ち上がれ、日本!
|
今回の問題は
過去の金権政治と全く異なる問題です
反日極左団体と与党民主党との癒着は
個人のレベルでは済まない
国家の危機なのです。
独立総合研究所の青山繁晴氏が捜査当局への取材で明らかにしたもの
ですが、「市民の党」の下には「政権交代を目指す市民の会」があり、
法相政務官の黒岩宇洋氏や拉致問題特別委員会理事の鷲尾英一郎氏も
献金しているそうです。
この鷲尾氏の政治団体「わしお会」と「市民の会」の会計責任者は同一人物
で住所も同一だそうです。
また黒岩氏の政治団体「越後の暴れん坊」と「市民の党」との事務担当者も
同一人物なのです。
そして政治団体「市民の党」は北朝鮮と深い関係にあるとのことです。
しかも菅氏の6250万円は個人のお金ではなく、民主党の政党助成金を
使った可能性が高いのです。
つまり菅氏の思惑とは関係なく、
3つの法案成立までの間にも突然辞任せざるを得なくなる可能性が高いのです。
このような流れを見ると、
仮に菅氏が本気で「脱原発宣言」に取り組むつもりが
あったとしても、全ての関係が胡散臭く見えてきて、単純に脱原発を喜ぶわけにはいかないのです。
上記の記事はアメブロのhttp://ameblo.jp/ma8210/entry-10953417590.html
内の記事を抜粋いたしました。
【書籍】猫を残さ這った
奥様が心筋梗塞で突然・・・・・
生前使っていた奥様のヘヤーブラシ
絡み付いていた髪の毛に猫のドリが頭頂部を摺り寄せた。
半年経っても
猫はまだ妻のことを忘れてはいなかった・・・
俺が寂しいことは
猫が可愛いと言う話し相手がいないことだ。
泪ポロリ・・・
![]() 猫を遺さはった 価格:1,365円(税込、送料別) |
合えばいつもハグる
とっても親しいブログの横須賀のお友達の
お勧めのご本です。
涙無くては読めませんでした。
皆様も
如何ですか?
祝なでしこジャパン
祝W杯優勝
日本中が沸きました
なでしこジャパン
石原東京都知事が言いました。
もっと祝福パレードをやれば良かった。
それどころか
反日極左団体とズブズブの民主党では
不可能でしょう?
えっ?本当ですか?
http://ttensan.exblog.jp/14013548/
よど号ハイジャック犯と関係が深い、
小池百合子自民党総務会長に聞く
――――民主党政権の問題点として、意思決定システムが確立していないことが指摘されています。
総務会は、事実上の党の最終、最高意思決定機関です。政務調査会の部会、「政策会議」などの議論を経て、総務会に上がってくる。総務会で了承したものが、党の意思になります。わが党には、こうした意思決定の手順が確立しています。
一方、民主党には、総務会にあたる最終意思決定機関がありません。総理が思いつきで発言するなどいつ、誰が、どこで、何を根拠に決定したのかさっぱり分かりません。民主党政権の混乱の原因は、党内の意思決定の手順が定まっていない構造的欠陥にあります。そんな政党に、日本を託すわけにはいかない。総務会長を務めながらそういう思いを強くしています。
――――総務会の運営で配慮してきたことは。
総務会は全会一致を旨とし、言論を戦わせる舞台となってきました。最終意思決定を行い、それに従い、実行する。そのプロセスで、議論を積み重ねる。まさに、民主主義を体現しています。
今後、議論を研ぎ澄ます過程で、厳しい意見交換になることもあるでしょう。総務会長として、各総務が自由闊達に議論する場を確保し、最終的に優れた結論に至るよう運営していくことが肝要だと考えています。
――――わが党のこれまでの党改革の取り組みと、今後必要な改革は。
手近なところでは、総務会室、総務会長室の禁煙です。また、前例を無視した政権運営を行う菅政権に対応するため、臨機応変に総務会を開ける態勢にしています。
また、女性初の総務会長として、女性議員の積極的活用を提言しています。日本の最大の「未利用エネルギー」は女性です。昨年の参院選のわが党の比例上位5人は、女性議員が占めました。だから私は、"「わが党の再生」可能エネルギー"は女性だと言っています。
えっ?本当ですか?
http://ttensan.exblog.jp/14013548/
よど号ハイジャック犯と関係が深い、