あれから
東日本大震災の犠牲者の
皆様
謹んで哀悼の念を申し上げます。
あれから1年。
この1年間、いろいろなことがありましたけれども、
あの日のことを、
マスゴミのお金儲けのネタにしたり
してほしくないですよね。
ワンコやニャンコを飼い主が命を賭けて守ったり、
大きなグレートピレリー犬が飼い主に我が身を抱きしめさせ、
大津波の中を住んでいた家が流されるのを見ながら飼い主を背に乗せてワンコが
必死に泳いで
助けられたブログのお友達のポンちゃんさん
数日が過ぎて、
「裕ちゃん、私元気だよ。グレートも元気だよ」
第一報をメールで頂いた時は、おもいっきり涙が出ました。
ポンちゃんのブログには問い合わせのコメントが多数書かれてました。
ポンちゃんのブログに
私に「ポンちゃんは元気ですよグレート君もご家族も皆ご無事です。連絡のメールが入りました」
第一報を私が受けて恐縮でしたが、
皆さん心配しているご様子でしたので、私がコメント書いちゃいました。
それがきっかけで、ポンちゃんのお友達と仲良くして頂けた人が数人できました。
ブログは素晴らしいSNS(ソーシャルネットワークサービス)ですね。
今年でこのサイトも満5年です。
私の場合、お付き合いが長い親しいお友達は、携帯電話とかメールでの
やりとりが多くなります。
夫婦間の信頼が保たれていると思うので、お互いに異性のブロ友さんでも
個人情報OKってこともアリです。
ただ~住所は~ちょっとね~
メルアドのように簡単に転居できないしね。
東京では、関東大震災の日(9月1日)が防災の日に定められていますが
3.11も何かイベント化されるのでしょうか?
でもお金儲け目的のイベントはイヤだな~
我が家では、
先ず主人が出口の扉を開放します。
奈緒と私がさっっちゃんを確保して出口へ
安全確認してから、さっちゃんを解放します。
万が一、家族がバラバラになった場合、
緊急時伝言センターに家族各自のメッセを入れます。
携帯は使用不可になると思いますので、
身近な固定電話か公衆電話からメッセ録音します。
その時のパスワード番号も決めました。
常備薬とさっちゃんの食料は、車の中に保管してありますよ
だから さっちゃんも必ずお家に帰って来るのよ
ママたんありがとニャンコ
これで安心して眠れるニャンコ
2つ応援ぽちしてニャンコ
応援してね(。・_・。)
どんな災害が起きるか解らない世の中
いつの世も
強い国家と熟練の政治家。
ブレない指導力を発揮できる政治家を、いつの世も
選びたいですね