増税に思うこと
夫のブログより転載して更新します。
現在、衆院にて与党対野党で論じられてることは
増税問題が大だと思います。
冷静に、順を追って整理して参りましょう。
先の衆院選挙にて民主党は増税やりません。
と、民主党のマニフェスト(公約)を高らかに掲げて
衆院第一党に躍り出ました。
実行不可能な公約です。
嘘の公約は他にも数々有ります。
7万円以上の年金を保障します。
子供手当て支給。
高速道路の無料化。
これ等、全て、国の収益金を考慮すれば不可能です。
そこで台頭したのがあの不倫シャブ女連舫です。
ムダを切捨てれば予算を確保できる。
連舫の事業仕分けは完全に失敗しました。
そして増税の責任を
元自民の与謝野馨氏にしようと与謝野を自民から引き抜き
自民党は元々与謝野氏中心に税制調査会にて社会保障と税の一体改革を
唱えておりました。
「そこに増税しません」の公約の民主党の台頭でした。
年金積み立て未納の主婦まで年金最低7万円を保証します。
等の嘘の公約で衆院第一党にりました。
さて、現在は、
野党が協力しないから、審議が進まないと言ってます。
それは違います。
小沢氏中心に与党の民主党が増税は公約と違うから賛成できないっと言って
審議が衆院に提出されてません。
ですが、
野田ブーと岡田チョンが野党に妨害されてると嘘を言ってます。
野党側の言い分は
増税審議以前に、増税やらないと唱った公約を撤回して
衆院を解散して増税に関して国民に信を問いなさいと言っているのですよ。
当然でしょ?実行不可能な公約したら誰でも当選できるかもしれません。
増税やらない民主党を信じて衆院第一頭になって政権を担うことになったのだから、
白紙に戻して増税は仕方ない」と公約を訂正して選挙してください。
これが当然だと思うのですが皆さん違いますか?
そしたら先ほど、野田が
増税を可決してから「しかるべきがときがきたら」国民に信を問いますと
空管と全く同様の二枚舌ですよ。
可決されても空管と同様に解散はしないで空管と同様に居座るでしょう。
「しかるべき時が来たら国民に信を問います」なんて
調子のよいことばかり言うのは日本の国民の方を向いているとは思えないのです。
皆さん、
このことは絶対に忘れないでください。