更新が遅れてしまって本当にごめんなさい(;_;)!
チュムリアップスオー!こんにちは!
みなさん、はじめまして^^◎
3日目を担当します、2年のあんです。
広島県出身で、いつも標準語の人たち相手に
じゃけえじゃけえ言ってます`・ω・´
ちなみに、あおぷろにはあんが2人いますが
わたしはおっきい方のあんです(笑)
さて、スタディーツアー3日目ですが
あおぷろが継続支援している
グラフィス小学校に行ってきました!
グラフィス小学校はあおぞらプロジェクトの初代代表、
葉田甲太さんが仲間たちと建てた小学校です。
現在公開中の映画「僕たちは世界を変えることができない。」
に登場する小学校のモデルになった学校ですよ*^∀^*

コンポントム州に位置する
グラフィス小学校までの道のりはとにかく険しいです。
シェムリアップから2時間ほど郊外に向かってバスで行くと、
そこからは道が舗装されていなくて半端なくでこぼこなので、
トラックに乗り換えて約1時間かけて行きました。

かなり激しく揺れます。でもたのしい…´`
子どもたちと遊ぶ前に、だいぶ体力奪われました(笑)
まず、小学校の近くにある校長先生のお家にお邪魔して
お昼ごはんをいただきました。
手作りのカンボジア料理、かなり美味しかったです^^♪

おいしいご飯にがっつくみんな・∀・(笑)
それから、いよいよグラフィス小学校へ!
今年は雨がかなりたくさん降ったらしく、
小学校前の道が完全に濁流の川になっていました(笑)
しょうがないので、みんな現地調達したタイパンツを
まくり上げて泥水の中をじゃぶじゃぶ歩いて行きました。

汚い水…でもなんでだろ…たのしすぎる!(笑)
わたしは今回2度目のスタツアだったので、
グラフィス小学校に行くのも2回目でしたが、
相変わらず子どもたちは元気いっぱいで人懐っこくて、
前回同様メンバーみんな引っ張りだこでした・∀・ ☆
メンバーが持ち寄ったうちわの骨組みを使って
オリジナルのうちわ作りをしました!


みんな絵が上手です・ω・!
その他、折り紙・しゃぼん玉・なわとび・サッカーなどなど。
子どもたちはメンバーと、それぞれ好きなことをして遊んでいました^^◎


SMILE制作中
あおぷろは去年の夏のスタツアから、
毎回グラフィス小学校を訪れる度にこの壁にSMILEの文字を一文字ずつ、
自分たちがグラフィス小で撮った写真を使って子どもたちと一緒に作っています♪
2時間ほど子どもたちと遊んだあと、
来てくれた子どもたち全員にノートと鉛筆をプレゼントしました♪

いっぱい勉強してね(。・ω・。) !

オークンチュラ―――――ン!!!(ありがとう)
それからメンバーは移動し、
グラフィス小に通う生徒の家庭(農家)を訪問しました。
今回は2軒のお宅にお邪魔させていただきました。
一軒目は所有している農地の面積もさほど広くなく、収穫量も少なく、
自分たちの日々の食事もままならないほど苦しい生活をしているお宅でした。
借金返済の目途も全く立っておらず、支援の必要性を強く感じました。


一軒目のお家の様子です。下の写真は台所です。
床や壁に隙間が目立ちますね。
二軒目は所有地も広く、その分収穫量も多いお宅で
一軒目のお宅に比べると生活に余裕のあるようでした。
それでもやはり借金があり、決して裕福ではありませんでしたが
一軒目のお宅とは違い家の造りもしっかりしていて
生活状況の違いに驚きました。

二軒目のお家。違いが分かりますか?
床や壁がだいぶしっかりしています。
家財道具も充実していました。
現在グラフィス小の支援と平行して、
農業支援もしているわたしたちにとって、
現地で実際に農業をされている方の
生の声を聞かせて頂けるという今回の体験は、
今後の支援先決定のためにも
とても貴重なものだったと思います。
帰りもトラックとバス!
みんな、1日おつかれさまでした!

カンボジアの夕焼け空は半端なくきれいです!
この日は特に最高でした*´∀`*
はい、では4日目の人にバトンタッチ!