こんにちは


意外にも短いスパンで再登場の
はぐです☆


前回私が書いたブログから
早いものでもう1ヶ月。


みなさんもう夏休みボケは
払拭できましたか?


私はまだボケボケです。


ですが総会はばっちりでしたよ!


今回の総会は学習院大学に拠点を戻し
あおぞらプロジェクトも後期スタートです


$あおぞらプロジェクト


先月の11日から18日に行われた
カンボジアスタディツアーの報告や
11月に開催するイベントの打ち合わせなど
盛りだくさんのmtgとなりました


ここで少々告知を


あおぞらプロジェクト主催イベント
FLAP vol.Ⅱ
11月20日(日)
渋谷Club Camelot
詳細は後日詳しくお知らせいたします!


告知ってほどじゃありませんでしたね。


後日どどんとお知らせいたしますので
今後ともあおぷろブログを要チェケラ!(古っ!)


そしておまけですが
総会の翌日、日比谷公園で行われている
グローバルフェスタ2011に
ボランティアstaffとして参加してきました!!


お手伝いさせていただいたのは
今回のスタディツアーで訪れた
アンコール小児病院を支援する
FRIENDS WITHOUT A BORDER JAPANさん


このアンコール小児病院
名前の通りアンコール遺跡群の近くにあり
1日に平均350人もの患者さんが訪れる
カンボジア国内でもトップレベルを誇る病院です。


そんな病院をより多くの方に知ってもらい
少しでも支援の手が増えるように
FRIENDSさんのブースでは
活動内容の説明はもちろん
カンボジアをより近くに感じてもらおうと
東日本大震災の際にカンボジアの子ども達が
一生懸命書いてくれた日本語のメッセージの展示や
クメール語でしおりを作れるコーナーなどを展開し
たくさんのお客様に見ていただくことが出来ました。


$あおぞらプロジェクト


$あおぞらプロジェクト


クメール語、見た目はめちゃくちゃ難しそうですが
書いてみると意外とうまく書けたりして
かなり達成感が得られます。


挑戦してくださったお客様は
慣れない文字に悪戦苦闘しながらも
とっても上手に書いていかれました☆


FRIENDSさんでのお手伝いを通して
きっかけは何にせよ、耳を傾けてもらうこと
そこから全ては始まっていくんだなと感じました。


カンボジアはじめ貧困国では
日本ではすぐ直せてしまうような病気で
命を失う子ども達がたくさんいます。


その国の未来を担う
小さな命の灯火を守っていければ
それはその国の明るい未来に
繋がっていくのではないでしょうか?


まずは「知る」こと。


そして「見る」こと。


それがどんな意味を持つかは
みなさんの「こころ」次第。


とても良い経験をさせていただいた
FRIENDSさんに感謝です。


次回はおそらくカンボジアスタディツアーの
報告ブログがスタートするかと!!


私たちが感じたカンボジアの現在(いま)を
お伝えしますのでこうご期待!!