『私はダブルケアがきっかけでこの講座を受講しましたが、夫婦関係、両親との関係、子どもとの関係、同僚や上司との関係など、人間関係で悩んでいる全ての方にお薦めしたいです』

 

 

家族介護相談が最初だった受講者さん

 

【介護】って【育児】と同じで

 

向き合っているとテクニックや知識だけでは

乗り越えられない事があることを知る

 

勇気づけを知ることで自分自身の癖を知って軸を作りながら

大切にしたい人と過ごす時間をように過ごしたいのかを自分で決めていく

 

 


 

☆募集☆
オンラインELMビックリマークビックリマーク
6月7日(月)10時~13時 4回講座
 7月5日 10時~13時 2回目
勇気づけコミュニケーションELM講座

オンライン訪問看護師の為のコミュニケーションスキルアップ講座
①7月3・10・17・24日
9時~12時全4回講座
リクエストも募集中


訪問看護師の為のコミュニケーションスキルアップ講座

 


【横浜】安心介護と育児のアドバイザー大場まさみです。
ブログにご訪問ありがとうございます。
 

まじかるクラウンはじめましての方⇒自己紹介はこちらから☆
まじかるクラウン自分で日付を選べる講座⇒現在ご提供中のメニューはこちら 
 

 

 

ダブルケアは大切にしたい時間が重なる



 

【勇気づけコミュニケーションELM講座ご感想】


① 今回どのようなことが知りたくてお申込みいただけましたか? 

 

「私が抱えている問題をどうやって乗り越えていけばいいのか」を知りたくて申し込みしました。

 

② 受講後のご感想をお願いします。 

 

「全ての感情には目的がある」このことを知ることができ、
今まで感情に任せて行動していたことを反省しました。
自分の感じているポジティブな感情もネガティブな感情も言語化して、
行動や言葉で相手に伝える前に、まずは自分で感じることで感情に振り回されることを回避することができるようになりました。 そして、ある感情が沸き上がった時にその感情が持つ目的を考えることで自分がとる行動が明確になります。 それは、相手に求めることではなく、自分が今、できることに意識を向けることなので、清々しい気持ちでいることができます。 


小さい頃から「褒める」言葉で育ってきましたが、いつもしっくりこなかった。
 私が本当に欲しかった言葉は「勇気づけ」だったんだ、ということを知ることができました。
講座を受講する中でいくつかのワークがあり、それを通じて、沢山の勇気をもらいました。
今はもらった勇気を愛する家族や私と関わる人、そして何より自分自信に勇気づけをして生きていきたい、そう強く思っています。

 

 ③ 講師の印象をお願いします。

 

 私が抱えている課題を広い心で受け止めてくれて、言語化する作業に寄り添ってくれ、
言葉という最強の力で勇気を与えてくれます。
大きな愛で包み込んでくれる存在です。 

 

④ どのような方に講座をお薦めしたいですか? 

 

私は自分の課題と相手の課題を分離する、ことが苦手でした。
相手の課題をわざわざ自分の課題にして、必要以上に頭を悩ませることが多くあり、そんな生き方に疲れ果てていました。
そんな中、子ども3人の子育てをしながら、母の介護が始まり、両立するのは精神的に辛いけど、どっちも大切にしたい、両方を大切にするためには今の私の考え方を変えることが必要不可欠だ、と考え、この講座を申し込みました。私はダブルケアがきっかけでこの講座を受講しましたが、夫婦関係、両親との関係、子どもとの関係、同僚や上司との関係など、人間関係で悩んでいる全ての方にお薦めしたいです

 

一番最初に介護に関する公式アカウントに

お問い合わせをいただいたのが1月。

5カ月の間に著しい変化をみせた@marie₋k0108さん

お母さんの介護

ご自分の家族

今までの生き方

変わらなくては!!変わりたい!!とエネルギーたっぷりでした

LINEフォローでくじけそうになったり

迷ったりする彼女を勇気づけ伴走した5カ月

イキイキと輝きだしてお子さんのこともお母さんのことも

そしてご自分がやりたかったお片付けアドバイザーのことも

彼女らしく取り組んでいけるようになった姿が眩しいですビックリマーク


これからも応援していますね!


アドラー式介護や看護に関する公式アカウント

 

『介護に繋がるcare☆ぷらくてぃす』

  友だち追加

 

アドラー式子育てや人間関係に関する公式アカウント

 

 友だち追加

 
 
 

その他講座はリクエスト開催。お問い合わせお待ちしています。

 

エデンの森認定いっぺん死んでみるWS

 

《活動目的》
①介護保険導入や病院から転院・退院を言われた後の方向性に悩んでいるご家族とご本人の相談に乗る

②子育てで悩むお母さんのココロを軽くする心理学を提供する
③看護師さんの悩みに寄り添い幸せな看護師を増やす!!

介護や子育てで悩む人をなくしたい


ホームページは画像をクリック

 

 
 
 

■お申し込み&お問合せ