安心介護と育児のアドバイザー

【横浜】訪問看護師×コミュニケーション講師の大場まさみです。
ブログにご訪問ありがとうございます。

アドラー式コミュニケーションは訪問看護で役に立つ

 

☆訪問事例を通して良さを学ぶ

この講座では訪問事例を講座中に検討します。
今までの関りと、アドラー式の関わりをするとどう違うかを話し合って
次の訪問に活かせるように学びます。
もちろん!
ご家庭でもこのコミュニケーションスキルを活かせるような
事例相談でも♡
盛り上がりますよ~

 
まじかるクラウンはじめましての方⇒自己紹介はこちらから☆
まじかるクラウン自分で日付を選べる講座⇒現在ご提供中のメニューはこちら 

 

今回はオンラインZOOMの接続に手間取って開始時間が遅れましたが

事前に連絡先を交換しているため

電話で繋ぎながら接続までサポートいたしました音譜

オンラインが苦手な方も安心してお申し込みください。

また、PCでの参加をお薦めしていますが、

スマホ、タブレットでも参加は可能です。
(資料の共有が小さくて見にくい可能性はありますがアセアセアセアセアセアセ

 

 

◆ご感想◆

①今回ご参加の動機を教えてください

訪問では1対1でのコミュニケーションとなるため、自分の話し方や対応が利用者や家族にどのように感じ取られているのか

寄り添った対応をしているつもりだけれど本当にこれで良いのか。学びたいと思いました。

 

 

②アドラー式コミュニケーションを受けてみたご感想はいかがですか?

利用者は困っていないし、問題にもしていなかったかも!

困っていたのは自分だっだか。。という事に気づきました。

又、様々な角度から考える思考を身につけると、客観的にみれるようになり、これでなければいけないという事ではないこと。を改めて学びました。

 

③オンライン講座はいかがですか?

初めてのオンラインでしたが、丁寧に教えていただき講座を受けることができました。

苦手意識がありましたが一つクリアした気がします。

 

 

④アドラー式コミュニケーションを活かす場としてどんな場面に活かせると思いますか?

カンファレンスで他者の意見を聞くとブレてしまいそうになる事もあるのですが、(人の意見を聞き、自分の思いと違うと自分がおかしいのかと思ったり)

それぞれ色々なが思いや見方があって良いし、お互いを認め合うことができると思いました。

 

 

⑤ダブルファシリテーターの2人に一言お願いします♡

まさみさん れいこさん

とても優しく丁寧に対応して頂き受講して本当に良かったと思いました。★

 

 

 

 

 
■お申し込み&お問合せ

 


お申し込みメールフォーム

 

 

 

公式LINEアカウント

 

 

 

①介護保険導入や病院から転院・退院を言われた後の方向性に悩んでいるご家族と
  ご本人の相談に乗る

 

②子育てで悩むお母さんのココロを軽くする心理学を提供する

③看護師さんの悩みに寄り添い幸せな看護師を増やす!!

介護や子育てで悩む人をなくしたい
 

 

ホームページは画像をクリック