今日はちょっと職場でモヤッとした話。


社用車を朝から使うことになってたんだけど、


ガソリンが2メモリしか残ってなかったの。  


新しく入った人が3日連続で使っててね。


「給油場所がわからなかったのかな?」って


最初は聞いたんだけど、キョトンとされちゃって。  


そこで「ごめんなさい」の一言があれば、気持ちもスッとしたのにな〜って思ったんだ。  


さらに隣にいた上司から


「2メモリもあったら車は走るやろ」って言われて、カチンときたプンプン


たしかに走るけどハッ

エアコンを使えば減りも早いし、

朝から焦るのは嫌だ


それよりも、「次に使う人のことを考えて、大事にしてほしい」って思ったんだよね。


思いやりに欠けてるなぁってショボーン


私は運転が得意じゃないから、


訪問のときは余裕を持って行動したい。


だから、ガソリンが少ないと焦るし緊張する。

  
そんな気持ちもあって、つい強めの言い方をしてしまったんだよね。  


言ったあと、スッキリするどころか罪悪感が押し寄せてきたアセアセ


「大人げなかったかな」

「融通が効かないやつって思われたかな」

って、自分を責める声が止まらなかった。 

 
それに、嫌われるかもしれないっていう怖さもグラグラ出てきて、落ち着かなくなった。  


でもさぁ


振り返ってみたら「焦って緊張してた自分」がいたんだよね。


だからこそ、本当はこう言いたかったんだウインク

 
「運転が苦手で焦るから、余裕を持ちたいんです。だからガソリンが少なくなったら、入れてもらえると助かります」って。  


罪悪感はあったけど、勇気を出して声にできたのは確か。  


嫌われるのはやっぱり怖いアセアセ


でも、そのたびに


「怖いよね。でも、私はどうしたい?」って自分に問いかけていけたらいいなスター


そのときの自分の判断に任せて選んでいければいい。  


怖さを抱えながらも、よくぞ言ってくれました、私拍手