娘の仲良しの友達がいる



小学生の頃から家を行き来して、お泊まりも何度もした



その子のママとも、ずっといい関係だった

 


でも最近



ちょっとだけ、話すと胸がザワつくようになった

 


「うちの子、ナイター練習も休まず行っててね」



「生徒会もダンスも、忙しいけど全部ちゃんとやってるの」



「家でも勉強、ほんとよくやってくれてるから助かるよ」

 

それはただの事実なんだと思う



そのママは、いわゆる“自慢”とか“マウント”とはちょっと違う



いつも自然体で



話し方も穏やかだし



私のことを否定するようなことも言わない



 

でも、私はその言葉を聞くたびに



なぜか胸の奥がきゅうっとなる



少し息が苦しくなって



「そっか…すごいね」って言いながら



心の中で沈んでいく

 


比べてしまってる



娘と、その子



そして、私自身と、そのママを

 


本当は、比べたくなんてない



娘には娘の良さがあるし



私は“無理をしない育て方”を大事にしてきた



それは今も変わっていないはずなのに…



「やっぱりこのままでいいのかな?」



「私の関わり方、甘いのかな?」



そんな不安が、ひょいっと顔を出すんだ

 


その不安を見ないふりしてると



今度はイラっとした感情が出てくる



「それ、今言う必要ある?」って



心のどこかでつぶやいてる自分がいる

 


でも



きっとその感情の奥には



「私は私で、ちゃんとやってる」って



誰かに言ってほしい気持ちがあるんだと思う



夫から? 


社会から? 


娘から?



いや


もしかしたら




私自身が自分に言ってあげたかったのかもしれない

 


「あなたは、あなたのやり方でちゃんと向き合ってるよ」って

 



近しい人との関係だからこそ



素直に比べてしまうこともあるし



ちょっとした言葉に



過剰に反応してしまうこともある



でも、そんな揺れの中に



私はずっと娘を信じてきた



私なりの愛がちゃんとあるってことも



見えてきた

 



今日はそれを、ちゃんと自分に伝えてあげたいと思う照れ