
本日、私の弟の誕生日。
28歳になりました。
弟は、
私が高校3年生の時に母が再婚し、
高校を卒業した春に誕生しました。
弟が誕生した半年後の10月に
私は家を離れひとり暮らしを
始めたので、
生後6ヶ月までしか弟とは
一緒に暮らしていません。
当時、母は40歳目前での出産。
今となっては
全く珍しいことでは無いですが、
28年前は完全なる高齢出産。
出産自体、私も心配しましたが、
再婚相手の方が母より11歳年下で
さらにひとりっ子である為、
なんとか後継ぎを…という
プレッシャーがあったと聞きました。
母は新しい家族をつくり、
3人の新しい家庭を築き始めた。
弟は19歳も年の離れた姉がいることに
幼いながらも戸惑いはあったと思います。
ましてや、
一緒に暮らした記憶が彼にはないですし、
彼が小学生3年生になった春から
母の旦那様の仕事の都合で
関西に転居してしまったので、
その後16年間は
年に一度会えるかどうかの関係。
3年前かな?
愛知に帰ってこられましたが、
ちょっと不思議な姉弟関係だと思います。
弟が28歳になった…感慨深いです。
今、弟は立ち止まっています。
弟はものすごく優秀な子です。
母の旦那様がものすごく優秀な方で。
ここで言う"優秀"とは
学力が高い、ということです。
弟が立ち止まっていることについて
私なりの想いは正直あります。
でも、
母の家族のことについて
私が口出ししたり、
深く介入することは
遠慮してしまいます。
母の旦那様の考えがある以上、
私は閉口して見守るのみ…です。
今朝、誕生日のお祝いを
母親にも伝えたんですが、
その時、弟の話しになり
やんわりと最近の弟の様子を
伺ったんですが、母には
『こちらの心配はいいから、
自分の家族のことだけ大事にしなさい』
と、言われました。
母は私の性分と全く違って
精神的にとても強いひとです。
そんな母は娘の私に
余計な心配を掛けたくない…
という想いからの
言葉だったと思うんですが、
私にとっては非常に寂しい言葉でした。
そっか。
母は新しい家族との家庭を築いてるんだった。
娘として、
闘病しながら弟のことも
ケアしなくてはいけない母のことが
心配で声を掛けてしまったけれど、
いくら娘とはいえ
母の家族のことに首を突っ込むことは
良くないことなのかも知れない。
私の想いはすっかり迷子。
でも、やっぱり私の想いは
私の中に閉じ込めておくのが
いいのかもしれません。
私の想いは
どこにいけば
私の外に出られるんでしょう…
想いの迷子は意外と重くて、
ここでポロリと
解放してしまいました(∵`)
友だちにも
私の想いを
伝えてしまうことが
よくあります。
それはたぶん、
"想いを受け取ってね"っていう
相手に対する
私の甘えでしょう。
もしかしたら友だちにも
想いを"伝えてる"つもりでも
想いの"押しつけ"になってたりするのかな。
想いを伝えるのは難しい。
テレパシーがあったらいいのにな。
…なんちゃって☆
この歳になっても
全然上手になれないな。
上手な人が羨ましい。
想いを伝えるのは難しい…
想いは私の中に。
今日で4月もおしまい。
このなんとも言えない気持ちは
4月に置き去りにして、
明日からの5月も私なりに
丁寧に歩いていこう。
どんより&長々とすみません。
想いのままに綴っているので
もしかしたら後に仕舞うかもしれません。
私の想いを少しだけここで
自由にさせてください。
(*´︶`*)/
皆さま
今日も一日
おつかれさまでした。
ここを訪れてくれて
ありがとうございます。