こんにちは。
今日は仕事の帰りに
書店で本を購入しました。
少し前に書店で見掛けて
ちょっと気になってたところに、
偶然、私が好きで観ている
YouTuberさんがこの本を紹介されてて。

「繊細さん」の本。
まだ読み始めたところですが、
表紙を開いてすぐ
泣きそうになりました(/_;)
『気にし過ぎだよ』
『考え過ぎだよ』
私が周りの人に
よく言われる言葉です。
自覚も…あります。
私はきっと面倒で
ちょっと手のかかる人だろうな、と。
でも、
『気にしない』や『考えない』って
正直、どうしたらいいのか
わからない…
ずっと私の悩みです。
それについて
本には、
”繊細な人がもつ「繊細さ」は
性格上の課題ではなく、
生まれ持った気質の可能性が高い"
”本書は「鈍感になる」「心を鍛える」
といった方向性とは全く逆。
繊細な人はむしろ自分の繊細な感性を
とことん大切にすることでラクになり
元気に生きていけるのです"
と、綴られており
腑に落ちたし、
安心して泣きそうになりました。
”機嫌が悪い人が近くにいると気になる…”
うんうん。わかる。
相手の感情や小さな変化も
知らず知らずのうちに感じ取ってしまい
影響されちゃう。
悪いものばかりでなく
いいものももちろん感じ取ります。
痛みであっても心地良さであっても
遭遇すれば半自動的にキャッチしてしまう…
これは
ほんの一例ですが、
本の中の「繊細さん診断リスト」
に自らを照らし合わせてみると、
当てはまるところが
たくさんありました。
本には
繊細さんがラクになれる基本や
繊細さんが自分を活かす技術や
人間関係をラクにする技術、等など
綴られているようなので、
このまま読み進めていこうと思います。
"素の自分を出せば出すほど、
自分に合う人が集まってきて
ラクになる”って書いてあった。
…確かに。
私は自分に自信がなく、
素の自分をさらけ出すのが
かなり苦手だから、
いつも心がラクでいられる
「友だち」がとても少ないのかも。
浅く広く…のお付き合いは
戸惑うばかりでたぶんヘタなので、
友だちはもう増えなくてもいいのかも。
今いてくれる友だちが
ずっと変わらず傍にいてくれれば
私はそれでとてもしあわせです。
悩みすぎることなく
この先も私らしく
生きていけるヒントがこの本から
みつけられたら嬉しいです。
あなたの身近に
『繊細さん』はいませんか?
(*˘︶˘*).:*