子供だけど大人、大人だけど子供。 | やさしくやさしく…ツヨク。

やさしくやさしく…ツヨク。

『やさしくてつよい人になる』を目標としている普通すぎる主婦の私が綴るゆるい日々のあれこれ。乳がんサバイバー(2021.2月~HER2陽性タイプ)
*大好き♡→家族・愛犬たち・嵐(櫻葉さん)・家·親友♡
*エンパスタイプな私のことや病歴など詳しくはプロフィールへどうぞ☆


息子は秋に22歳になります。

もう大人です。

でも、可愛い子供でもあります。




以前から、
『?』と思うことがあった
息子の会社。

しかし、先日
息子本人にも降りかかる
会社への不審事案が。

夫が仕事柄
労働環境問題について詳しいのと、
より専門の方に意見を伺ったら、
なるべく早く
環境を変えるべきと助言を頂き、

息子は新しい環境を求め
一歩踏み出す決断をしました。



こちらでは何度か触れていますが
息子は11歳の時に
軽度の注意欠陥があると言われました。
おそらく、
学習障害ももっていたと思います。

ずっと普通学級に在籍していましたが、
学校の成績は下の方でした。

特に、数学・英語
高校に入ってからは物理なども
ほとんど点数はとれてなかったと思います。
英語は単語を書く問題だけで
点数を取っていたような状態。

学生時代はどうしても成績重視で
教科担任によっては
出来ていれば良し、
出来ていなければ怠けてると
判断される事もあり、
劣等感に悩み苦しんでいる様子も
何度か見てきたし、
本当に苦労したと思います。

親である私も当時は、
この子は将来社会にでて、
一人前に働けるのだろうか…
と、とても案じていました。


きっと、今も
数学や物理や英語は出来ないでしょうね。


でも、社会に出た今、
そんな事はなんてことないことでした。



丁寧に誠実に仕事にあたること。

人として信頼してもらい
可愛がってもらえること。

自立して生きていくための
知恵と術を身につけること。


この3つに重きを置いて
息子と娘には
アドバイスしたり
寄り添ってきたつもりです。


小中学生の頃、
情報処理能力が弱かった息子は
複数の指示が同時に出ると
どうしても理解に時間がかかってしまうこともあったので、
取れればメモをとることを勧めてきました。


その癖が未だに残っているのでしょう。

洗濯をする時に、
息子の仕事着のズボンから
走り書きのしてある
小さなメモがいくつも出てきた時は
一生懸命な努力のあとが見られて
涙が止まらなくなったりもしました。


今は同世代の青年と
遜色なく社会人生活が送れていると思います。



ただ、やはり
新しい環境を求めようとしている今、
自分は大丈夫なんだろうか?
という不安が大きいようです。


息子の決断は
今月いっぱいで退職し、
この機会に
来月中の大型自動車免許取得を目指すそうです。

次も乗務員で探すかは
まだ決めていないとの事。


もう大人の息子が出した結論であり、
常に相談にのってきた夫も
結論に賛成しているので
私も応援するのみなんですが、


立派な大人ではあるものの、
私にとっては可愛い子供でもあるので、
どこか心配してしまう……


子離れは出来てるつもりなんですが。

(;^_^A


私は子供たちの前では
心配や不安を見せないようにして
なるべく平常心を心がけ、
時に少々無理してでも
明るく接するようにしていますが、
子供たちがいくつになっても
心配したり気にかけたりしていくんでしょうね……



やさしくやさしく…ツヨク
を忘れずに
今後も寄り添い見守りたいと思います♪



╰(*´︶`*)╯



明るい未来が
待っていますように☆