子供の世界 | やさしくやさしく…ツヨク。

やさしくやさしく…ツヨク。

『やさしくてつよい人になる』を目標としている普通すぎる主婦の私が綴るゆるい日々のあれこれ。乳がんサバイバー(2021.2月~HER2陽性タイプ)
*大好き♡→家族・愛犬たち・嵐(櫻葉さん)・家·親友♡
*エンパスタイプな私のことや病歴など詳しくはプロフィールへどうぞ☆

先日子供達の授業参観に行ってきました。




まずは息子のクラスに。


国語の授業。


先生が一通り説明し、課題に取り組ませる。


ちょっと内容が複雑だなぁ・・と感じ、


気になって息子を見てみると・・・




やっぱり手が止まってる。




ごく軽度とはいえ、発達障害の為か


ちょっと指示が複雑になると、どうしても理解までに時間がかかってしまう。




どうするのかなぁ・・・って心配しながら見てたら、


後ろの方に座っていた息子の友達が、




『お~い! ○○(息子の名前)!


できてるかぁ~い?今の説明で分かったぁ?』


って。


息子はくるっと振り返りニッコリ。


そしたら隣の席の友達が息子のプリントをチラッとのぞき、


進め方を教えてくれてるみたいだった。




声をかけてくれた男の子は野球のチームメイト。


彼は学年一と言っていいほどのやんちゃな男の子。


体もかなり大きいし、同級生とケンカしてるのを何度か見てきたので、


息子を野球チームに入れる時も、


『いじめられたりしないかな』


って正直不安だった。




でもでも、実際は全然違って、


消極的で、技術的にも劣る息子を


いつも進んで助けてくれたのは彼でした。


チームのキャプテンでもある彼が息子をフォローしてくれるおかげで、


他のチームメイトも温かく迎えてくれた。


自分よりも弱い相手には優しい


昔のガキ大将のような男の子。






個人懇談の時、担任の先生に、


『息子さんは理解力が弱かったり、学習の遅れは確かにあるけれど、


私が何も言わなくても、クラスメイトが助けてあげてる場面をよく見ます。


これは息子さんの人柄ですね。みんな息子さんが優しい人だと分かってるんだと思います。


クラスメイトから愛されてるいいキャラクターですよ』


って言われたその意味が分かった気がしました。


ありがたい。幸せな息子。






そして、後半は娘のクラスへ


理科の授業で、キットを使い磁石の勉強。


真剣な顔で取り組む娘。


恥ずかしがりなので、手を挙げての発言こそなかったけど、


私の存在に気づいてからは、ちょくちょく私の顔を見て、


『できてるよ!』と言わんばかりの笑顔を見せてくれた。




娘はここの所学校の事で悩んでいることが多かった。


任されている班長という仕事がうまくできなかったり、


クラスのあるひとりの女の子に嫌なことを言われたり・・・


どちらも先生に相談したりして今はとりあえず解決済み。


だから娘が学校で見せてくれる笑顔が嬉しかった。






子供達は 『学校』 という世界の中で精一杯頑張ってた。




楽しみ


学び


時に闘ってた




家で見るのとは違って、学校での二人は


何倍も大きく見えたし、たくましく感じた。




親の私は子供の事なんでも知ってるような気になってたけど、


子供は子供の世界で成長し、


ハッ!とさせられる表情を見せてくれた。






参観が終わって帰るため校庭を歩いてたら、


休み時間になった息子と娘がそれぞれの友達と


絡まり合うようにキャッキャ言いながら遊んでた。






家庭は癒しの場になってくれてるかな?


『明日からもまた頑張ろう!!』


って自然と思ってくれるような、


我が家がそんな心身ともに『帰れる場所』になるよう


私も頑張ろう!と改めて感じたのでした。