母としての私の役割 | やさしくやさしく…ツヨク。

やさしくやさしく…ツヨク。

『やさしくてつよい人になる』を目標としている普通すぎる主婦の私が綴るゆるい日々のあれこれ。乳がんサバイバー(2021.2月~HER2陽性タイプ)
*大好き♡→家族・愛犬たち・嵐(櫻葉さん)・家·親友♡
*エンパスタイプな私のことや病歴など詳しくはプロフィールへどうぞ☆

私は母として何がしてやれるんだろう・・・・



壮大なテーマにぶつかってしまいました



小6の息子は近頃

気持の浮き沈みがちょっと激しい。


前にも書かせてもらった通り彼には軽度の発達障害があります。


日常生活は支障がありません。


ありがたい事に友達にも恵まれ、委員長も務めさせてもらい、

学校生活自体は楽しめてるよう。



ただ、学習は遅れ気味。


私は点数を取ることにはこだわっていません。


彼に発達障害があると分かる前からそう思ってました。


勉強なんて好きな人の方が少ないんだから、多少点数が悪くても、

勉強することを心底嫌いにさえならなければいい。


そんな風に思ってます。


彼は彼なりにとても頑張っています。


少々の不安はあれど、私はそれで本当に満足してます。



ただ、息子は少し苦しんでいるよう。


『どうしてボクはわからないんだ!!

問題を繰り返し読みなさいって先生が言うからちゃんと読んでいるのに、

何回読んでも意味がわからないんだよ!!』


と、部屋で教科書やノートを床に叩きつける・・・


読解力は同年代の子と比較すると弱く、彼の苦手な部分。


ただ、時間をかければ理解できたり、

ちょっと言い回しを変えてやればスッと理解できたりする。


いつものようにその手助けをしようとしたら、


『ひとりで出来なきゃ意味ないじゃん!!

お母さんがいつも学校に来て教えてくれるなんて無理でしょ!

だからボクだけでやらなきゃいけないけど、できないんだって!!

何にも分かんないんだよ!!!』


って。


今回はかなり荒れました。


息子の辛さが嫌というくらい伝わる。



この先私もそして息子自身も

こういう大きな壁にぶつかること

多々あると思う。


彼がこの壁を乗り越えるために私がしてあげられる事って一体何なんだろう


寄り添い共に考え、悩み、最強の味方であり続けること。


そんなことしか思い浮かびません。



悩む私をマシューくんが見上げます

おかあさん だいじょうぶだよ がんばって


そう言ってくれてる気がする。


・・・いや、頑張るからそう言って下さい。