頑張ってるの知ってるよ | やさしくやさしく…ツヨク。

やさしくやさしく…ツヨク。

『やさしくてつよい人になる』を目標としている普通すぎる主婦の私が綴るゆるい日々のあれこれ。乳がんサバイバー(2021.2月~HER2陽性タイプ)
*大好き♡→家族・愛犬たち・嵐(櫻葉さん)・家·親友♡
*エンパスタイプな私のことや病歴など詳しくはプロフィールへどうぞ☆

前にこのブログで書かせてもらった通り

息子には生まれつき軽い脳の発達障害があります。


この障害がはっきり分かったのは今年に入ってからです。

発達テストと専門医の診断でわかりました。


息子はその中でも特に「ADD(注意欠陥)」の傾向があるとのこと。


複数の指示や、複雑な内容になると理解するのに

ほかのお子さんよりたくさんの時間が必要になります。


このため学年が上がるにつれ、学習の遅れもでてきましたが、

先生方やお友達の助けもあって、なんとか頑張ってます。


このほかに、手先の不器用さ・運動が苦手というのもあります。


ハサミやカッター・小刀など正確さを求められる道具を使いこなすのも苦手。


マット運動や縄跳び・鉄棒(逆上がり)も苦手です。



そんな中野球はずいぶんうまくなってます。

医師も驚いてました。

『野球が好き』という思いが、能力以上の力を出させてるのかなって。


それと、持久力があるのか、長距離走は得意です!



その息子は4年生から課外クラブでバスケットをやってます。


楽しくやってると思ってたのですが、この夏休みから

『クラブ行きたくない』

と言うようになりました。


今日も午後からバスケ。


昼食もほとんど手をつけず、顔を見たら泣きべそ。


よくよく話を聞いたら、


6年生になり大会も控え練習も本格的になっていく中、

複雑なフォーメーションの練習や、先生や仲間からの指示が

ぜんぜん理解できない


とのことでした。


顧問の先生にも息子の発達障害のことはお話はしてあるので、息子に


『分らなかったら分かるまで先生に聞いてきたらいいよ。

何回だって聞いていいんだから。』 と声をかけたら、


『そんなの聞いても分かんないよ。オレたぶんバカだから・・・・・』


と、ポツリ。


ちょっとチック症状も出始めたので


『今日は家でゆっくり休む?』


と、聞いたら


『行くよ。』


って。





お母さんは知ってるよ。


あなたが精一杯がんばってること。


それでいいんだよ。


いまの頑張りで十分。


もっと自分に自信をもって。


大丈夫なんだよ。





もうすぐクラブから帰宅します。


どんな顔で帰ってくるかな・・・



帰ったらゆっくり、何度でも話してあげようと思います。



『お母さんは頑張ってるの知ってるよ。


自分に自信をもって。


大丈夫だよ』   って。